ラビン-カープと複数パターン検索とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ラビン-カープと複数パターン検索の意味・解説 

ラビン-カープと複数パターン検索

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/04/10 17:28 UTC 版)

ラビン-カープ文字列検索アルゴリズム」の記事における「ラビン-カープと複数パターン検索」の解説

ラビン-カープ最悪場合に非常に低速であるため、単一文字列検索ではクヌース-モリス-プラット法ボイヤー-ムーア文字列検索アルゴリズムよりも劣っている。しかし、ラビン-カープ複数パターン検索場合使われることが多い。 すなわち、テキストから k 種類固定長パターンいずれか一致する部分検索する場合ブルームフィルタ集合使ってラビン-カープ修正し、ある文字列パターン集合いずれか一致するかどうか調べるようにすることができる。 function RabinKarpSet(string s[1..n], set of string subs, m) { set hsubs := emptySet for each sub in subs insert hash(sub[1..m]) into hsubs hs := hash(s[1..m]) for i from 1 to n if hs ∈ hsubs if s[i..i+m-1] = a substring with hash hs return i hs := hash(s[i+1..i+m]) return not found } 全てのサブ文字列固定長 m であるとする。 他のアルゴリズム単一パターン検索を O(n) の時間で行うので、k 個のパターン検索には O(n k) の時間がかかる一方修正したラビン-カープでは k 個のパターン検索を O(n+k) の時間実行することが期待できるというのもサブ文字列ハッシュ値と全パターンいずれかハッシュ値との一致検出は O(1) の時間可能だからである。

※この「ラビン-カープと複数パターン検索」の解説は、「ラビン-カープ文字列検索アルゴリズム」の解説の一部です。
「ラビン-カープと複数パターン検索」を含む「ラビン-カープ文字列検索アルゴリズム」の記事については、「ラビン-カープ文字列検索アルゴリズム」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ラビン-カープと複数パターン検索」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ラビン-カープと複数パターン検索」の関連用語

ラビン-カープと複数パターン検索のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ラビン-カープと複数パターン検索のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのラビン-カープ文字列検索アルゴリズム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS