ラナジャンガパンデとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ラナジャンガパンデの意味・解説 

ラナ・ジャンガ・パンデ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/06/18 05:59 UTC 版)

ラナ・ジャンガ・パンデ

ラナ・ジャンガ・パンデネパール語: रणजंग पाण्डे英語: Rana Jang Pande1789年 - 1843年4月18日)は、ネパールの政治家。同国首相を2期務める。ダモダル・パンデの息子。

首相任期は次のとおり。

  1. 1837年
  2. 1839年 - 1840年

生涯

1804年、ラナ・ジャンガの父ダモダル・パンデは法王ラナ・バハドゥル・シャハとの対立の末に殺害された[1]。このとき、二人の兄弟も殺害されたが[2]、彼は助命された。

1837年、執権ビムセン・タパが失脚すると、ラナ・ジャンガ代わって執権に任命された。だが、この時はすぐに解任され、ランガ・ナート・パウデルが執権になった[3]

だが、パウデルはその年に辞職し、1839年に執権になった王族プシュカル・シャハもラナ・ジャンガの前ではなすすべもなく、辞任した[4]。この年にビムセンは獄死した。

1840年、ラナ・ジャンガは再び執権に任じられたが、ラジェンドラ王との対立もあって、同年のうちに罷免された[5]。後任は王族のファッテ・ジャンガ・シャハがついた。

1843年、死去した。

脚注

  1. ^ 佐伯『世界歴史叢書 ネパール全史』、p.509
  2. ^ 佐伯『世界歴史叢書 ネパール全史』、p.509
  3. ^ 佐伯『世界歴史叢書 ネパール全史』、p.530
  4. ^ 佐伯『世界歴史叢書 ネパール全史』、p.531
  5. ^ 佐伯『世界歴史叢書 ネパール全史』、p.533

参考文献

  • 佐伯和彦 『ネパール全史』 明石書店、2003年 

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

ラナジャンガパンデのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ラナジャンガパンデのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのラナ・ジャンガ・パンデ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS