ラス前とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 趣味 > 麻雀用語 > ラス前の意味・解説 

ラス前 ラスマエ

南三局のこと。ラス前が終わるとオーラス

ラス前

作者芦原すなお

収載図書
出版社角川書店
刊行年月1997.6

収載図書
出版社ソニー・マガジンズ
刊行年月2006.3
シリーズ名ヴィレッジブックスエッジ


ラス前

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2013/07/09 08:03 UTC 版)

ラス前(ラスまえ)

  • 準決勝の俗称の一つ。「ラストの一つ前」の意味から。
  • 麻雀で、半荘の最後から2番目の局のこと。最後の局のことをオーラスと言い、その前の局をラス前と言う。東南戦であればオーラスである南4局の1つ前の局、つまり南3局がラス前。
  • 仙台フォーラス一番町側の入口前を指す。仙台市都心部における待ち合わせ場所として有名。

ラス前

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/01 13:51 UTC 版)

麻雀」の記事における「ラス前」の解説

上記オーラス」に関連し、「オールラストの1局前」の略語で、最後一局1つ前の南3局を指す(英語では the last but one)。南4局にはゲーム終了に際して様々な縛りがあるため、縛りのない南3局は大切な局となる。転じて物事終了前の大切な時期、または男女別れ夫婦離婚の前などのもつれた時期などを指す。

※この「ラス前」の解説は、「麻雀」の解説の一部です。
「ラス前」を含む「麻雀」の記事については、「麻雀」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ラス前」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ラス前」の関連用語

ラス前のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ラス前のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
オレンジハウスオレンジハウス
Copyright(C) 2025 ORANGE HOUSE All Rights Reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのラス前 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの麻雀 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS