ライル・リッツとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ライル・リッツの意味・解説 

ライル・リッツ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/28 16:37 UTC 版)

ライル・リッツ
Lyle Ritz
出生名 Lyle Joseph Ritz
生誕 1930年1月10日
出身地 アメリカ合衆国 オハイオ州クリーブランド
死没 (2017-03-03) 2017年3月3日(87歳没)
ジャンル ジャズブルースロックハワイアン
担当楽器 ウクレレダブルベースエレクトリックベース
活動期間 1957年 - 2017年
レーベル ヴァーヴ
共同作業者 レッキング・クルーハーブ・アルパートザ・ビーチ・ボーイズハーブ・オオタ

ライル・リッツ英語:Lyle Ritz、1930年1月10日 - 2017年3月3日)は、アメリカ合衆国のミュージシャン。ウクレレとベース(ダブルベースエレクトリックベースの両方)の作品で知られた。キャリアの初期はジャズ・ウクレレ奏者として活動し、1950年代のハワイ音楽シーンで重要な役割を果たした。1960年代までにスタジオ・ミュージシャンとしての活動を開始し、ダブルベースやエレクトリックベースを演奏することが多くなった。ロサンゼルス各所のスタジオで演奏し、レッキング・クルー(ロサンゼルスで精力的に活動するミュージシャンの非公式なグループ)の一員となった。リッツは1960年代中盤から1980年代初頭にかけて、アメリカの多数のヒット曲に参加した。1980年代中盤からは、リッツの初期のウクレレ作品が再評価されたことからフェスの常連となり、ウクレレの演奏に対する興味が再燃した。2007年、ウクレレ・ホール・オブ・フェイム・ミュージアムとミュージシャン・ホール・オブ・フェイム・アンド・ミュージアム英語版の両方に殿堂入りした。

経歴

サザン・カリフォルニア・ミュージック・カンパニーとアメリカ陸軍軍楽隊

ライル・リッツは大学生の頃、ロサンゼルスのサザン・カリフォルニア・ミュージック・カンパニーでアルバイトとして音楽のキャリアを積み始めた。小型製品部門の担当者としてウクレレ(当時アーサー・ゴッドフリー英語版の影響で流行していた)などの楽器を実演していた[1]リッツは、自分用にギブソンのテナー・ウクレレを購入した。

朝鮮戦争の時期にアメリカ陸軍に徴兵され、アメリカ陸軍軍楽隊でチューバを担当した。フォートオードに駐留し、アコースティック・ベースの演奏法を習得した[2]。休暇中、サザン・カリフォルニア・ミュージック・カンパニーを訪ね、同僚にせがまれてウクレレで数曲演奏した。リッツは知らなかったが、ヴァーヴ・レコードのスカウトであるバーニー・ケッセルがその場にいた[3]

ヴァーヴ・レコード

リッツの演奏を聴き終えたケッセルはリッツに接近してつながりを持つようになり、その結果、リッツの最初の商業レコードがリリースされることになった[3]

1957年、ヴァーヴからリッツの初めてのウクレレ・レコードである『ライル・リッツ・プレイズ・ジャズ・ウクレレ~ハウ・アバウト・ウケ?』がリリースされた。1959年には『50thステイト・ジャズ』(50番目の州のジャズを意味する)がリリースされた。どちらのレコードもハワイで大ヒットし、新しいウクレレ奏者が次々と誕生し始めた[4]。ただし、アメリカ本土での人気は限定的だった。

レッキング・クルー

生活費を稼ぐため、リッツはウクレレからエレクトリックベースに鞍替えし、スタジオ・ミュージシャンとなった。ロサンゼルスの録音業界で人気があったスタジオ・ミュージシャンのグループであるレッキング・クルーに加入した。リッツは5,000を超える作品に参加。特筆に値する楽曲に、ハーブ・アルパートの「蜜の味」、ライチャス・ブラザーズの「ふられた気持」、ザ・ビーチ・ボーイズの「グッド・ヴァイブレーション」などがある[1]。リッツが共演した他の特筆すべきレコーディング・アーティストには、ソニー&シェールモンキーズハーブ・オオタディーン・マーティンリンダ・ロンシュタットなどが挙げられる。また、『ロックフォードの事件メモ』、『Name That Tune』、『刑事コジャック』などのテレビ番組の楽曲でもベースを演奏した。

1979年、スティーヴ・マーティンが『天国から落ちた男 (The Jerk)』でウクレレを演奏するシーンでは、リッツがマーティンの代わりに演奏した。1980年、リッツは音楽を題材としたクイズ番組である『Face the Music』でベースを演奏した[5]

ウクレレ音楽への回帰

1984年、ウクレレ奏者兼レコード・プロデューサーであるロイ・サクマ英語版はリッツを訪ね、Annual Ukulele Festivalに参加させるためにハワイに連れ帰った[6]。リッツはヴァーヴからリリースされた自身のレコードがハワイで根強い人気を保っていたことを知らなかったが、翌年からこのフェスに3年続けて参加した。1988年、リッツは巡業から引退することに決めたが、演奏は継続した。3枚目のアルバムである『ウクレレ・ジャズ (Time)』は、同年にRoy Sakuma Recordsからリリースされた。1999年、Flea Market Music創業者のジム・ビロフ英語版は、カリフォルニアで年次「UKEtopia」コンサートを開催した。特筆すべき出来事に、ビル・タピア英語版とリッツがアドリブのカッティング・コンテストでジャズ・フレーズを応酬したことが挙げられる。

2005年、リッツはApple社のノートパソコンと、宅録用ソフトウェアであるGarageBandを購入した。半年間作業した後、新しいソロ・アルバム『ノー・フリルズ』を完成させ、2006年にリリースした。ベース・トラックにシンセサイザーを使用することで、ジャズ・ウクレレの演奏に集中した[7]。2007年、リッツはウクレレ・ホール・オブ・フェイムに殿堂入りした。表彰状の文言は以下の通り(抜粋)。「リッツ殿はウクレレ・ジャズ分野の優れた開拓者として後世に記憶されるでしょう。」[8]

死去

リッツはオレゴン州ポートランドで死去した。87歳だった[9][10]

ディスコグラフィ

リーダー・アルバム

  • 『ライル・リッツ・プレイズ・ジャズ・ウクレレ~ハウ・アバウト・ウケ?』 - How About Uke? (1958年、Verve)
  • 『50thステイト・ジャズ』 - 50th State Jazz (1959年、Verve)
  • 『ウクレレ・ジャズ』 - Time (1995年、Roy Sakuma)
  • A Night of Ukulele Jazz (2001年、Flea Market Music)
  • 『ウクレレ・デュオ』 - Ukulele Duo (2001年、JVC) ※with ハーブ・オオタ
  • 『ノー・フリルズ』 - No Frills (2006年、Flea Market Music)

参加アルバム

書籍

脚注

  1. ^ a b Jeffries, David. “Lyle Ritz Biography”. オールミュージック. All Media Network. 2017年3月7日閲覧。
  2. ^ Tranquada, Jim (2012). The Ukulele: A History. University of Hawaii Press. p. 150. ISBN 978-0-8248-3634-4 
  3. ^ a b Ritz, Lyle (7 January 2009). "The Ukulele Podcast". UkeCast 201 (Interview). Interviewed by Nina Coquina.
  4. ^ Whitcomb, Ian (2012). Ukulele Heroes: The Golden Age. Milwaukee, Wisconsin: Hal Leonard. p. 138. ISBN 978-1-4584-1654-4 
  5. ^ Face the Music (TV Series 1979–1981) - IMDb(英語)
  6. ^ Chang, Heidi (2017年3月9日). “Ukulele artist played jazz, influenced isle musicians”. Honolulu Star-Advertiser. http://www.staradvertiser.com/2017/03/09/hawaii-news/ukulele-artist-played-jazz-influenced-isle-musicians/ 
  7. ^ Chang, Heidi. “Bassist Lyle Ritz: Father of Jazz Ukulele”. NPR Music. 2007年7月29日閲覧。
  8. ^ 2007 Hall of Fame Inductee Lyle Ritz”. Ukulele Hall of Fame Museum. 2017年3月8日閲覧。
  9. ^ Lyle Ritz, Wrecking Crew Bassist, Dies at 87”. Best Classic Bands. Best Classic Bands. 2017年3月6日閲覧。
  10. ^ Marble, Steve (2017年3月9日). “Lyle Ritz dies at 87; 'Wrecking Crew' bassist became Hawaii ukulele legend”. Los Angeles Times. http://www.latimes.com/local/obituaries/la-me-lyle-ritz-20170308-story.html 

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ライル・リッツのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ライル・リッツ」の関連用語

ライル・リッツのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ライル・リッツのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのライル・リッツ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS