ライフタウン名取とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ライフタウン名取の意味・解説 

相互台

(ライフタウン名取 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/08 10:23 UTC 版)

相互台
北緯38度12分34.21秒 東経140度48分39.70秒 / 北緯38.2095028度 東経140.8110278度 / 38.2095028; 140.8110278座標: 北緯38度12分34.21秒 東経140度48分39.70秒 / 北緯38.2095028度 東経140.8110278度 / 38.2095028; 140.8110278
座標位置:名取市立相互台小学校付近
都道府県  宮城県
市町村 名取市
人口情報(2025年(令和7年)5月末)
 人口 4,236 人
 世帯数 1,591 世帯
郵便番号 981-1246
市外局番 022
ナンバープレート 宮城
ウィキポータル 日本の町・字
ウィキポータル 宮城県
ウィキプロジェクト 日本の町・字
テンプレートを表示

相互台(そうごだい)は、宮城県名取市北部に位置する住宅団地名であり、名取市の町丁である。郵便番号は981-1246[1]。団地愛称は「ライフタウン名取[2]」。ここでは、隣接し、桜坂の愛称で知られる相互台東(そうごだいひがし、郵便番号981-1248[3])地区についても解説する。

概要

1985年(昭和60年)12月26日に事業認可を受け、1989年(平成元年)5月27日分譲が開始された[2]水道は名取市が行っているが、ガスの供給は仙台市ガス局が行っている。2004年には相互台東地区の分譲も開始した。仙台市中心部、名取市中心部を結ぶ路線バスが運行されているほか、東北自動車道仙台南インターチェンジが近く、交通の便に恵まれていることもあり大半の家庭が自家用車を所有しているのが特徴。名取市立相互台小学校がある他、当初は団地内に相互台東中学校の建設を予定していたが計画は頓挫。これを受け、2011年度からは住民からの希望もあり、より近い名取市立みどり台中学校学区へ編入された。一方で、同年に発生した東日本大震災による影響は同市沿岸地区と比較して軽微であったことが評価され、同地区に隣接するゆりが丘地区と同様、近年停滞していた住宅分譲が活発になっている。現在が創建ホームが事業を行っている[2]

地区構成

  • 相互台一丁目
戸建住宅地、名取市立相互台小学校、相互台児童センター、相互台公民館、相互台北集会所、ライフタウンセンター(スーパー、創建ホーム仙台支店モデルルーム、飲食店等)、歯科
  • 相互台二丁目
戸建住宅地、相互台南集会所
  • 相互台三丁目
戸建住宅地、ハミングの森(遊歩道)
  • 相互台四丁目
戸建住宅地、相互公園、タクシー会社、美容室
  • 相互台東一丁目
戸建住宅地、桜坂集会所、相互台東グラウンド(相互台東中学校予定地)、創建ホーム仙台支店、桜坂公園
  • 相互台東二丁目
戸建住宅地

小・中学校の学区

公立小中学校に通う場合、校区は以下の通りとなる[4]

小学校 中学校
相互台・相互台東 名取市立相互台小学校 名取市立みどり台中学校

交通

自動車

  • 仙台都心部まで、自動車でおよそ30分
  • 長町地区まで、自動車でおよそ25分
  • 名取市街まで、自動車でおよそ30分
  • 仙台空港まで、自動車でおよそ45~50分

バス

高速・有料道路

脚注

  1. ^ 宮城県 名取市 相互台の郵便番号 - 日本郵便”. www.post.japanpost.jp. 2025年6月8日閲覧。
  2. ^ a b c ライフタウン名取・相互台「相互台」 団地概要 - 名取市公式ホームページ(都市計画課)”. www.city.natori.miyagi.jp. 2025年6月8日閲覧。
  3. ^ 宮城県 名取市 相互台東の郵便番号 - 日本郵便”. www.post.japanpost.jp. 2025年6月8日閲覧。
  4. ^ 名取市小・中学校学区 - 名取市公式ホームページ(学校教育課)”. www.city.natori.miyagi.jp. 2025年6月8日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ライフタウン名取」の関連用語

ライフタウン名取のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ライフタウン名取のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの相互台 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS