ヨーゼフ・スラヴィークとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ヨーゼフ・スラヴィークの意味・解説 

ヨーゼフ・スラヴィーク

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/09/08 07:08 UTC 版)

ヨーゼフ・スラヴィーク
Josef Slavík
基本情報
生誕 1806年3月26日
オーストリア帝国
ボヘミア王国 インツェ
死没 (1833-05-30) 1833年5月30日(27歳没)
オーストリア帝国
ハンガリー王国 ペシュト
ジャンル クラシック
職業 ヴァイオリニスト作曲家

ヨーゼフ・スラヴィークJosef Slavík 1806年3月26日 - 1833年5月30日)は、チェコヴァイオリニスト作曲家。生前は「ボヘミアのパガニーニ」と称えられた。

生涯

インツェにあるスラヴィークの生家

スラヴィークはインツェ英語版に生まれた。父は教育者のアントニン・スラヴィークであり、早くから音楽教育を受けた。1816年にインツェを治めていたオイゲン・フォン・ヴュルベン伯爵に才能を認められた幼いスラヴィークは、同年11月1日に10歳でプラハ音楽院への入学を許可された。その後14歳で最初の作品を作曲し始めている。在学期間を1年延長して1823年まで学んだ後、17歳でヴァイオリニストとしてプラハスタヴォフスケー劇場英語版管弦楽団に入団した。オーケストラの団員としての仕事に満足できなかったスラヴィークは、父が1816年から教鞭を執っていたホジョヴィツェ英語版へと戻り、慈善学校で働くようになる。

1825年、プラハのレドウテンザール(Redoutensaal)で行われた演奏会においてスラヴィーク作曲のヴァイオリン協奏曲 嬰ヘ短調が初演され、成功を収めた。それ以降ウィーン、プラハ、テプリツェカルロヴィ・ヴァリで演奏会を催す。テプリツェでの公演にはプロイセン国王フリードリヒ・ヴィルヘルム3世が彼の演奏を聴きに訪れている。ニコロ・パガニーニの作品を学んだスラヴィークは、それを自らの変奏曲に用いた。

1826年ウィーン楽友協会での演奏会を成功させたスラヴィークは、評論家からハインリヒ・ヴィルヘルム・エルンスト以前のパガニーニの後継者であると称賛された。室内ヴィルトゥオーゾの称号を得たスラヴィークはヨーロッパを巡る演奏旅行に出発する。1828年にはほぼ1年をパリで過ごし、フランスのヴァイオリニストには奸計をめぐらす者もあったものの人気を勝ち得ることが出来た。ウィーンに戻ると宮廷教会のソリストに就任、この時期にショパンと知り合いになっている。1830年ボヘミアへと帰ったスラヴィークはテプリツェ、ホルショヴィッツ、プラハで演奏会を開いた。

1833年、スラヴィークはインフルエンザの発症を押してハンガリーへと演奏旅行に出かけた。ペシュトの音楽出版社であるカール・ミュラーで四重奏を演奏中に高熱に倒れ、そのままわずか27年の生涯を終えた。6月1日、同地にあるレオポルト墓地に埋葬された。その後、ブダペストの別の墓所に埋葬しなおされてそのままとなっていたが、没後100周年であった1933年ヴィシェフラドへ移送されている。

主要作品

  • 変奏曲 ホ長調 1820年
  • 協奏曲 嬰ヘ短調 1823年
  • カプリッチョ ニ長調 1824年
  • 大ポプリ 1825年
  • ヴァイオリンとピアノのためのロンディーノ 1826年
  • 協奏曲 イ短調 1827年
  • ピアノのためのポロネーズ ニ長調 1828年
  • ヴァイオリンのためのG線上の変奏曲 - Il Pirata 1832年

参考文献

  • Constantin von Wurzbachドイツ語版: Slawik, Joseph. In: Biographisches Lexikon des Kaiserthums Oesterreichドイツ語版. Band 35, Verlag L. C. Zamarski, Wien 1877, S. 133–136.
  • Stanislav Vaclav Klíma: Josef Slavík. (1806–1833). Zivot a dilo velkeho ceskeho houslisty. Statni Nakladatelství krasne literatury hudby a umeni, Prag 1956, (Hudebni Profily 2), (mit Werkverzeichnis und Bibliographie).
  • Ratibor Budiš: Slavní čeští houslisté. Státní Hudební Vydavatelství, Prag 1966, (Hudba na každém kroku 20, ZDB-ID 421598-9), S. 47 ff.
  • František Žídek: Čeští houslisté tří století. Panton, Prag 1982, S. 65–74.
  • H. Reitterer – V. Reittererová: Slavík (Slawjk) Josef. In: Österreichisches Biographisches Lexikon 1815–1950 (ÖBL). Band 12, Verlag der Österreichischen Akademie der Wissenschaften, Wien 2001–2005, ISBN 3-7001-3580-7, S. 353 f. (Direktlinks auf S. 353, S. 354).

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヨーゼフ・スラヴィーク」の関連用語

ヨーゼフ・スラヴィークのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヨーゼフ・スラヴィークのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヨーゼフ・スラヴィーク (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS