ヨーゼフ・ジャン・バティスト・ノイベルグとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ヨーゼフ・ジャン・バティスト・ノイベルグの意味・解説 

ヨーゼフ・ジャン・バティスト・ノイベルグ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/09/24 09:47 UTC 版)

Joseph Neuberg
ジョゼフ・ノイベルク
生誕 (1840-10-30) 1840年10月30日
ルクセンブルクルクセンブルク市
死没 (1926-03-22) 1926年3月22日(85歳没)
ベルギーリエージュ
国籍 ルクセンブルク英語版ベルギー
研究機関
出身校
プロジェクト:人物伝
テンプレートを表示

ジョゼフ・ジャン・バティスト・ノイベルグ[注 1](Joseph Jean Baptiste Neuberg、1840年10月30日1926年3月22日)はルクセンブルクベルギー数学者幾何学者

生涯

ルクセンブルク市に生まれる。地元のアテネ・ド・ルクセンブルク英語版で学びゲント大学に進学し、エコール・ノルマルの理学部で学んだ。1862年に学位を取得し、卒業後はいくつかの教育機関で教鞭を執った。1862年から1865年の間はニヴェルフランス語版のエコール・ノルマルで働いた。その後の2, 3年間はアルロン王立アテネフランス語版で働いた。1868年以降はブリュージュのエコール・ノルマルで教師を務めた[5]

1878年に、リエージュ王立アテネフランス語版に赴き、1884年にはリエージュ大学員外教授英語版となった。1887年、正教授に昇進された(1910年まで職を務めた)。

1866年にはルクセンブルクの出身にもかかわらずベルギーの国籍を取得した[5]

1926年リエージュにて死没する。この情報は Bulletin of the American Mathematical Society英語版 にも掲載された[6]

功績

ノイベルグは主に幾何学の分野で活躍した。三角形幾何学ドイツ語版では、ノイベルグ三次曲線に名を残している[5][7]。1885年、ノイベルグ三次曲線の研究の過程で等力点を発見した[8]

ノイベルグは多くの数学雑誌にも関与している。例えばカタランポール・マンションとともに Nouvelle Correspondance Mathématique を創立している。この雑誌はケトレージャン・ガルニエ英語版フランス語版のジャーナル Correspondance mathématique et physique に敬意を表して出版された。Nouvelle correspondance mathématique は1880年に発刊を終了してしまったが、カタランがマンションとノイベルグに声をかけ、新たなジャーナル Mathesis を創立した[5]

ノイベルグはルクセンブルク科学研究所、リエージュ王立科学協会、アムステルダム数学会、ベルギー王立アカデミーなど多くの学会に所属していた[5]

勲章歴

脚注

注釈

  1. ^ Josephはヨーゼフ[1]とも。Neubergは、ノイベルク[2]ヌーベルク[3]ノイベルヒ[4]とも書かれる。

出典

  1. ^ フロリアン・カジョリ 著、石井省吾 訳『数学史 下 (最近代)』津軽書房、1974年。NDLJP:12608793 
  2. ^ 窪田忠彦『近世幾何学』岩波書店、1947年。NDLJP:1063410 
  3. ^ フロリアン・カジョリ 著、小倉金之助 訳『初等数学史 下 (近代) (共立全書)』共立出版、1970年。NDLJP:12608797 
  4. ^ 窪田, 忠彦『輓近高等数学講座 第33巻』共立社書店、1933年。NDLJP:1236811 
  5. ^ a b c d e O'Connor, John J.; Robertson, Edmund F., “Joseph Jean Baptiste Neuberg”, MacTutor History of Mathematics archive, University of St Andrews, https://mathshistory.st-andrews.ac.uk/Biographies/Neuberg/ .
  6. ^ “Notes”. Bulletin of the American Mathematical Society 32 (3): 300. (1926). doi:10.1090/S0002-9904-1926-04226-9. 
  7. ^ Wildberger, N. J. (2008), “Neuberg cubics over finite fields”, Algebraic geometry and its applications, Ser. Number Theory Appl., 5, World Sci. Publ., Hackensack, NJ, pp. 488–504, arXiv:0806.2495, doi:10.1142/9789812793430_0027, MR2484072 
  8. ^ Eves, Howard Whitley (1995), College geometry, Jones & Bartlett Learning, pp. 69–70, ISBN 9780867204759, https://books.google.com/books?id=B81gnTjNazMC&pg=PA69 

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ヨーゼフ・ジャン・バティスト・ノイベルグのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

ヨーゼフ・ジャン・バティスト・ノイベルグのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヨーゼフ・ジャン・バティスト・ノイベルグのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヨーゼフ・ジャン・バティスト・ノイベルグ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS