ヨーゼフ・シヴォーとは? わかりやすく解説

ヨーゼフ・シヴォー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/07 05:07 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
この項目では、印欧語族風に、名前を名姓順で表記していますが、ハンガリー語圏の慣習に従いシーヴォー・ヨージェフと表記することもあります。(Template:ハンガリー人の姓名)
ヨーゼフ・シヴォー
生誕 (1931-11-26) 1931年11月26日
出身地  ルーマニア アラド
死没 (2007-08-13) 2007年8月13日(75歳没)
ジャンル クラシック音楽
職業 ヴァイオリニスト
担当楽器 ヴァイオリン

ヨーゼフ・シヴォー(Josef Sivó, ハンガリー語: Sívó József, 1931年11月26日 - 2007年8月13日[1][2])は、ルーマニア出身のハンガリー人ヴァイオリニスト

経歴

1931年にアラドに生まれる。ブカレストジョルジュ・エネスコに師事した。1956年にウィーンへ移住、リカルド・オドノポソフに師事した。同年のプラハの春国際音楽コンクールのヴァイオリン部門で3位に入賞、またジュネーヴ国際音楽コンクールで第2位(第1位なし、同位受賞に豊田耕児)、1960年のパガニーニ国際コンクールでは第6位(第1位、第5位なし)に入賞した。

1960年頃、ウィーン国立歌劇場の団員となる。1963年12月1日、ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団の団員となる(第1ヴァイオリン、数年前から待機団員)。1965年、同楽団のコンサートマスターに就任する。1969年、音楽活動に対しオーストリア政府より受賞する。1972年前半に退団し、その後はウィーンで、主に教育者として活動した。

使用楽器は、1694年製ピエトロ・グァルネリウス。2007年にウィーンにて没。

脚註

  1. ^ Tod von Professor Josef Sivó”. 2015年12月12日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年12月12日閲覧。
  2. ^ [1]




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヨーゼフ・シヴォー」の関連用語

ヨーゼフ・シヴォーのお隣キーワード

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヨーゼフ・シヴォーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヨーゼフ・シヴォー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS