ヨハン・デーベライナーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ヨハン・デーベライナーの意味・解説 

ヨハン・デーベライナー

(ヨハン・オルフガング・デーベライナー から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/11 00:17 UTC 版)

ヨハン・デーベライナー
Johann Wolfgang Döbereiner
生誕 (1780-12-13) 1780年12月13日
ドイツ国 バイエルン州ホーフ
死没 (1849-03-24) 1849年3月24日(68歳没)
研究分野 化学
研究機関 イェーナ大学
主な業績 デーベライナー・ランプの開発
元素の三つ組理論の提唱
プロジェクト:人物伝
テンプレートを表示

ヨハン・ヴォルフガング・デーベライナーJohann Wolfgang Döbereiner, 1780年12月13日 - 1849年3月24日)は、ドイツ化学者

生涯

ホーフで御者の息子に生まれた。教育を受ける機会はなかったが、薬剤師のもとに徒弟に出され、そこで本を読み、科学の授業に参加した。1810年にはイェーナ大学の教授になった。

デーベライナーが知られるのは1829年に元素の中に等間隔の原子量で並ぶ性質の良く似た「三つ組元素」(triad) があることを発見し、それが周期律の発見される最初のステップとなった。1832年にギ酸の副産物として、フルフラールを分離した。デーベライナー・ランプと呼ばれる、白金のかけらに水素を吹き付けて、白金の触媒作用で点火させる装置を発明した。

1849年、ドイツ、イェーナで死去。

参考文献

『化学史事典』化学同人、2017年、438頁。ISBN 9784759818390 




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヨハン・デーベライナー」の関連用語

ヨハン・デーベライナーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヨハン・デーベライナーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヨハン・デーベライナー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS