ヨシワラスズメとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ヨシワラスズメの意味・解説 

よしわら‐すずめ〔よしはら‐〕【吉原×雀】

読み方:よしわらすずめ

【一】吉原遊郭にしばしば出入りしてその内情に通じている人。

【二】歌舞伎舞踊長唄本名題「教(おしえぐさ)吉原雀」。初世桜田治助作詞富士田吉治・杵屋十郎作曲明和5年(1768)江戸市村座初演男女二人鳥売りが、吉原の郭(くるわ)の風俗・生活を描写して踊る。


よしわら‐すずめ〔よしはら‐〕【×葦原×雀】

読み方:よしわらすずめ

ヨシキリの別名。《 夏》「門出吉し田よしと—かな/一茶

ヨシキリやかまし鳴き声から》口数多くうるさい人。おしゃべり

「—口々に科(とが)の善し悪し夕時雨」〈浄・八百屋お七


吉原雀

読み方:ヨシワラスズメ(yoshiwarasuzume)

初演 明和5.11(江戸市村座)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヨシワラスズメ」の関連用語

ヨシワラスズメのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヨシワラスズメのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS