ユートピア (ゲーム)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/08 04:07 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動ジャンル | ミニスケープ |
---|---|
対応機種 |
Amiga Atari ST MS-DOS スーパーファミコン |
開発元 | Celestial Software |
発売元 |
Gremlin Interactive SFC ![]() ![]() |
音楽 | バリー・レイッチ |
人数 | 1人 |
発売日 |
1991年 SFC ![]() ![]() ![]() |
『ユートピア』(原題:Utopia: The Creation of a Nation)は、イギリスのゲーム会社Celestial Softwareが開発しGremlin Interactiveより発売されたゲームソフト。日本ではエピック・ソニーレコードよりスーパーファミコン版が1993年10月29日に発売された。
『ポピュラス』や『シムシティ』などのようなミニスケープのジャンルで、建物を建設して都市を発展させ、エイリアンの急な襲撃にも対処できる理想郷(ユートピア)を完成させる。住民の生活の質を表わす「クオリティー」を上昇させ十分な割合に達すると宇宙船や戦車などの軍備を増強できる。全部で10種類のシナリオが用意されている。マウスにも対応している[1]。
概要
都市を征服しようとしているエイリアンを全滅させることがシナリオをクリアする条件となる。そのために早い時期から、スパイ活動を行っておく事で敵の姿形や知能レベルなどの情報が集まったレポートが届く。
脚注
- ^ ファミコン通信 No.no.213. 株式会社アスキー. (1993年1月8日・15日合併号). pp. 18,19,
「ユートピア (ゲーム)」の例文・使い方・用例・文例
- その考えはユートピア的理念に基づいている。
- 彼のユートピアは、空想の共和国でなく、既に存在させるものより実質的で発達している−ダグラス・ブッシュ
- 朧なユートピアの未来
- ユートピア的な理想主義者
- 彼の希望のユートピア的本質として認識された
- 彼のユートピアは、空想的な共和国としてでなく、現実に存在するものの現実的な進歩である−ダグラス・ブッシュ
- ユートピアの、ユートピアに関する、または、ユートピアに似ている
- ユートピアについて述べた小説
- ユートピアンは、人類は最終的には完全になることができると信じている
- ユートピア思想という思想
- ユートピア_(ゲーム)のページへのリンク