モールの終了
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/18 00:35 UTC 版)
「モール (ラグビー)」の記事における「モールの終了」の解説
次の状態になったときはモールが終了し、オープンプレーに移行する。(競技規則第16条第16項) ボールがモールから出るか、ボールキャリアーがモールを離れた。→プレー継続。 ボールが地面についた。→ボールが選手の前方に落ちればノックオンの反則。選手の後方に落ちればラックに移行してプレー継続。 ボールがゴールラインを超えた。→インゴールプレー(競技規則第21条)として継続。 また、次の状態になったときもモールが終了する。(競技規則第16条第17項) モールが自然に崩れたとき。→プレー継続 モールの状態で反則があったとき。→フリーキックまたはペナルティキックで再開。 モールでの前進が5秒以上止まったとき。→スクラムで再開。 モールの状態のままタッチラインを割ったとき。→ラインアウトで再開 モール内でボールを持っていた選手が倒れたとき。→そのままラックとなり再開する。
※この「モールの終了」の解説は、「モール (ラグビー)」の解説の一部です。
「モールの終了」を含む「モール (ラグビー)」の記事については、「モール (ラグビー)」の概要を参照ください。
- モールの終了のページへのリンク