モータル・コンバット_(映画)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > モータル・コンバット_(映画)の意味・解説 

モータル・コンバット (映画)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/14 05:50 UTC 版)

モータル・コンバット
Mortal Kombat
監督 ポール・W・S・アンダーソン
脚本 ケヴィン・ドロニー
原作 ゲーム「モータルコンバット」より
製作 ローレンス・カザノフ
ローリ・アペリアン
製作総指揮 ボブ・エンゲルマン
ダニー・サイモン
出演者 クリストファー・ランバート
ロビン・ショウ
リンデン・アシュビー
ケイリー=ヒロユキ・タガワ
ブリジット・ウィルソン
音楽 ジョージ・S・クリントン
撮影 ジョン・R・レオネッティ
編集 マーティン・ハンター
製作会社 ニュー・ライン・シネマ
スレショルド・エンターテインメント
配給 ニュー・ライン・シネマ
ギャガヒューマックス
公開 1995年8月18日
1996年3月23日
上映時間 101分
製作国 アメリカ合衆国
言語 英語
製作費 $20,000,000[1]
興行収入 $70,454,098[2]
$122,195,920[2]
次作 モータルコンバット2
テンプレートを表示

モータル・コンバット』(原題:Mortal Kombat)は、1995年制作のアメリカ合衆国アクション映画

ミッドウェイゲームズが開発・発売した対戦型格闘ゲーム「モータルコンバット」を映画化した格闘技アクション映画。ストーリーは1と2がベースとなっており、キャラクターは1から3までのものが登場する。ただし、シャオ・カーンとライデンが兄弟となっているなど、ゲームとは異なる設定がいくつかある。続編『モータルコンバット2』も制作された。ポール・W・S・アンダーソン監督。

あらすじ

武術家のリュウ・カンは弟を何者かに殺された。復讐を誓ったリュウは伝説の闘神ライデンの助言で、謎の人物シャン・ツンの主催で香港沖の孤島で開催される武術大会“モータル・コンバット”に出場することにする。

一方、ハリウッドでアクション・スターとして活躍するジョニー・ケイジも今以上に名声を得るため、また、女捜査官のソニア・ブレイドも自分の相棒を殺した犯罪組織の幹部・カノウを追って香港にやってくる。そしてリュウはシャン・ツンこそが弟の仇であることを、ソニアはカノウのボスがシャン・ツンであることを知る。

すると3人の前にライデンが現れ、驚くべきことを告げる。彼らが出場しようとしている武術大会“モータル・コンバット”は実は、地球の戦士と魔界からの使者であるシャン・ツンの操る魔界の邪悪な戦士との戦いであった。シャン・ツンがこの戦いに10回勝利すると、地球は永遠に魔界のものになってしまうという。そしてシャン・ツンは既に9回勝利していた。3人は地球の戦士の最後の切り札として、ライデンから選ばれたのだった。

リュウたちはカノウを始め、手から蛇状のムチを放つスコーピオンや、冷気を武器とするサブゼロ、4本腕の巨人ゴローらシャン・ツン率いる魔人と地球の存亡をかけて壮絶な戦いを繰り広げる。

キャスト

役名 俳優 日本語吹替
VHS[3] DVDBD[4]
ライデン クリストファー・ランバート 磯部勉 坂口賢一
リュウ・カン ロビン・ショウ 成田剣 岩田光央
ジョニー・ケイジ リンデン・アシュビー 安原義人 千葉進歩
シャン・ツン ケイリー=ヒロユキ・タガワ 樋浦勉 伊藤栄次
ソニア・ブレイド ブリジット・ウィルソン 岡本麻弥 五十嵐麗
キタナ タリサ・ソト 水谷優子 小林けい
カノウ トレヴァー・ゴダード 大友龍三郎 遠藤純一
スコーピオン クリス・カサマッサ
サブゼロ フランソワ・プティ
リープテイル(レプタイル) キース・H・クック
ゴロー トム・ウッドラフ Jr.
(声・ケビン・マイケル・リチャードソン
郷里大輔 樫井笙人
シャオ・カーンの声 フランク・ウェルカー
ジャックス グレゴリー・マッキンニー 松本大 高瀬右光
ボイド師範 ピーター・ジェイソン 宝亀克寿
アート・リーン ケネス・エドワーズ 星野充昭 八戸優
リュウの祖父 城山堅 遠藤純一
その他 N/A 塚田正昭
仲野裕
落合弘治
麻生智久
小野英昭
柳沢栄治
加勢田進
佐藤晴男
佐伯洋史
日本語版制作スタッフ
演出 高桑一 小川利夫
翻訳 久保喜昭 フェルヴァント
調整 重光秀樹
VTR編集 田平亜由美
制作担当 渡辺剛
ケイエスエス
制作 ケイエスエス コスモプロモーション

リブート

全米で2021年4月23日に公開。日本では2021年6月18日に公開。

脚注

  1. ^ Mortal Kombat (1995) Box Office - The Numbers
  2. ^ a b ''Mortal Kombat'' at Box Office Mojo”. Boxofficemojo.com (1995年10月10日). 2013年8月25日閲覧。
  3. ^ ケイエスエスから発売のVHS・DVDに収録。
  4. ^ カルチュア・パブリッシャーズから発売のDVD・ワーナー・ブラザース・ホームエンターテイメントからは発売のDVD・BDに収録。またワーナー・ブラザース・ホームエンターテイメントのDVD・BDのパッケージ裏にはVHS版の声優で誤記されているが、実際にはこちらが収録されている。
  5. ^ Kroll, Justin (2016年11月18日). “‘Mortal Kombat’ Reboot Finds Director in Simon McQuoid (EXCLUSIVE)”. Variety. 2018年3月25日閲覧。
  6. ^ “「モータル・コンバット」がリブート!気鋭CM監督がメガホン”. 映画.com. (2016年12月22日). https://eiga.com/news/20161222/9/ 2018年3月25日閲覧。 

外部リンク


「モータル・コンバット (映画)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「モータル・コンバット_(映画)」の関連用語

モータル・コンバット_(映画)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



モータル・コンバット_(映画)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのモータル・コンバット (映画) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS