モリタカンヤとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > モリタカンヤの意味・解説 

もりた‐かんや【森田勘弥/守田勘弥】

読み方:もりたかんや

《もと森田11世から守田》森田座守田座)の座元および歌舞伎俳優

[一]12世)[1846〜1897守田座新富町移して新富座改称演劇改革取り組み歌舞伎地位向上に貢献

[二]13世)[1885〜1932]12世の三男和事(わごと)を得意とした。大正3年(1914)文芸座創立新し演劇運動にも功績残した

[三]14世)[1907〜197513世の甥。和事系の二枚目本領とした。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

モリタカンヤのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



モリタカンヤのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2024 GRAS Group, Inc.RSS