メタノープリウス
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/06 09:35 UTC 版)
この姿から、発生が進むにしたがって次第に体節と付属肢を増加させる。ノープリウス幼生の体の後半に付属肢のもと(原基)が形成される、ノープリウスの後期に当る段階をメタノープリウス (Metanauplius) という。頭部に第一小顎と第二小顎が加わる。顎脚綱ヒゲエビ類、軟甲綱オキアミ類の一部はメタノープリウスの時期に孵化する。それ以降はそれぞれの分類群によって独特の経過を経て発生が進む。
※この「メタノープリウス」の解説は、「ノープリウス」の解説の一部です。
「メタノープリウス」を含む「ノープリウス」の記事については、「ノープリウス」の概要を参照ください。
- メタノープリウスのページへのリンク