メガスケパスマ・エリトロクラミス




●コスタリカからニカラグア、それにベネズエラに分布しています。一属一種です。湿潤な日陰を好み、高さは3~4.5メートルくらいになります。葉は光沢のある楕円形で、先端が尖っています。晩秋から早春にかけて、長さ20センチ以上の円錐花序をつけ、ピンクの花を咲かせます。赤桃色の苞が長く残ります。
●キツネノマゴ科メガスケパスマ属の常緑小低木で、学名はMegaskepasma erythrochlamys。英名は Brazilian red cloak。
プセウデランテムム: | プセウデランテムム・リラキヌム |
ヘリトリオシベ: | クロッサンドラ クロッサンドラ・ニロティカ |
メガスケパスマ: | メガスケパスマ・エリトロクラミス |
ルイラソウ: | ウィトフィルディア・エロンガータ ルエリア・エレガンス ルエリア・キリオサ |
固有名詞の分類
- メガスケパスマ・エリトロクラミスのページへのリンク