ムッシュ・パピヨンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ムッシュ・パピヨンの意味・解説 

ムッシュ・パピヨン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/04/11 08:34 UTC 版)

ムッシュ・パピヨン』は宝塚歌劇団舞台作品。雪組[1]公演。

形式名は「ミュージカル・コメディ[1]」。20場[1]

1976年1月1日から2月17日[1](新人公演:1月31日[2])まで宝塚大劇場東京宝塚劇場未公演)で上演された。

併演作品は『白鷺の詩[1]』。

解説

※『宝塚歌劇年100年史(舞台編)』の宝塚大劇場公演のページ[1]を参照。

アマゾンジャングルで幻のを追いかける若者・カルロスを巡って様々な事件が起こる喜劇作品。コメディー・タッチで進行する中、随所にラテンのダンス・ナンバーが入っている。

主な配役

※「()」の人物は新人公演。

  • カルロス - 汀夏子(千城恵)[2]
  • アマリア - 麗美花(茜真弓)[2]

スタッフ

脚注

[ヘルプ]
  1. ^ a b c d e f g 100年史(舞台) 2014, p. 142.
  2. ^ a b c 100年史(舞台) 2014, p. 294.
  3. ^ a b c d e f g h i 100年史(人物) 2014, p. 196.
  4. ^ a b c d e f g h 100年史(人物) 2014, p. 197.

参考文献

  • 編集:山本久美子・西村房代・須藤晃代、編集補助:松岡幸子・浜田聖子・松本恵美・加藤貴子、編集協力:坂島和歌子・松川咲絵・浜本ひろ美・浅野千佳子・川口桂、執筆:三宅顕人(小林一三、ならびに劇場解説)、監修・著作権者:小林公一 『宝塚歌劇100年史 虹の橋 渡り続けて(舞台編)』 阪急コミュニケーションズ2014年4月1日ISBN 978-4-484-14600-3
  • 編集:山本久美子・西村房代・須藤晃代、編集補助:松岡幸子・浜田聖子・松本恵美・加藤貴子、執筆:三宅顕人(出版物・CD類解説)、監修・著作権者:小林公一 『宝塚歌劇100年史 虹の橋 渡り続けて(人物編)』 阪急コミュニケーションズ2014年4月1日ISBN 9784484146010



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ムッシュ・パピヨン」の関連用語

ムッシュ・パピヨンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ムッシュ・パピヨンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのムッシュ・パピヨン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS