ミラー指数とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 社会 > 社会一般 > 指数 > ミラー指数の意味・解説 

ミラー指数

【英】:Miller index

結晶格子面指定する三つ指数h,k,l。 格子面結晶軸と交わる座標u,v,wと結晶単位胞長さa,b,cとの比a/u,b/v,c/w与えられる。これらの比が分数になるときは整数化したものを使う。

関連する用語


ミラー指数

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/30 07:59 UTC 版)

立方晶結晶での異なるミラー指数をもつ面
方向指数の例
x,y,z軸との切片からミラー指数を決定する例。左は(111)、右は(221)

ミラー指数(ミラーしすう、英語: Miller index)は結晶の格子中における結晶面や方向を記述するための指数である[1][2]。英国の鉱物学者ウィリアム・ハロウズ・ミラーWilliam Hallowes Miller)によって考案された。

ミラー指数には、面指数方向指数方位指数)の2種類がある。面指数は結晶や格子をどのような平面で切るかを指定し、方向指数は結晶、格子内での方向を指定する。

また、六方晶系以外の場合(ほとんど全ての結晶)と六方晶の場合(例外的)で、ミラー指数のつけ方が少々異なる。 六方晶の場合のミラー指数のことを六方晶指数と言うことがある。

六方晶系以外の場合

まず六方晶系以外の場合におけるミラー指数を方向指数、面指数の順に説明する

方向指数

二次元結晶の結晶軸とは本来、基本並進ベクトルと称される2本のベクトルであるべきだが、実際には回転対称性などを考慮し、基本並進ベクトルとは限らない(2本の)格子ベクトルが取られることもある。ただ、代表的な表面についてはどのような格子ベクトルを結晶軸とするか決められている[1][3]

ある結晶の結晶軸として

この項目は、自然科学に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますPortal:自然科学)。




ミラー指数と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ミラー指数」の関連用語











ミラー指数のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ミラー指数のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日本電子株式会社日本電子株式会社
Copyright(C)1996-2025 JEOL Ltd., All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのミラー指数 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS