バーセル指数とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 社会 > 社会一般 > 指数 > バーセル指数の意味・解説 

バーセル指数

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/07 14:52 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

バーセル指数(バーセルしすう、英:Barthel Index、略:BI)は、日常生活動作における障害者高齢者の機能的評価を数値化したものである。バーセルインデックスバーテル指数バーテルインデックスバーセル尺度(バーセルしゃくど、英:Barthel scale、略:BS)とも呼ばれる。自立/部分介助に分けられる。研究者によって数値が異なる。

評価項目

100点満点でスコアリングするが、5点きざみなので実質的には20点満点。 食事、車椅子からベッドへの移動、整容、トイレ動作、入浴、歩行、階段昇降、更衣、排便、排尿の10項目を2~4段階で評価。 点数が高いほど基本的生活動作が可能と判断される。ただし、100点満点だからといって日常生活が不自由なく送れるとは限らない。





バーセル指数と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「バーセル指数」の関連用語

バーセル指数のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



バーセル指数のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのバーセル指数 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS