ミョウコクジとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ミョウコクジの意味・解説 

みょうこく‐じ〔メウコク‐〕【妙国寺】

読み方:みょうこくじ

大阪府堺市ある日蓮宗の寺。山号は、広普山。永禄11年(1568)豪商油屋常言が堂舎造営、子の仏心院日珖が開山高麗(こうらい)から移植したという大ソテツがある。蘇鉄(そてつ)寺。


妙国寺

読み方:ミョウコクジ(myoukokuji)

別名 由緒寺院

宗派 日蓮宗

所在 福島県会津若松市

本尊 日蓮聖人奠定の曼陀羅


妙国寺

読み方:ミョウコクジ(myoukokuji)

宗派 日蓮宗

所在 高知県高知市

本尊 十界大曼荼羅


妙国寺

読み方:ミョウコクジ(myoukokuji)

宗派 単立

所在 宮崎県日向市


妙国寺

読み方:ミョウコクジ(myoukokuji)

宗派 日蓮宗

所在 茨城県結城市

本尊 釈迦如来


妙国寺

読み方:ミョウコクジ(myoukokuji)

宗派 顕本法華宗

所在 東京都品川区

本尊 日蓮聖人奠定の大曼荼羅


妙国寺

読み方:ミョウコクジ(myoukokuji)

宗派 日蓮宗

所在 新潟県上越市

本尊 日蓮聖人奠定の大曼荼羅


妙国寺

読み方:ミョウコクジ(myoukokuji)

別名 じょうかんでら

宗派 日蓮宗

所在 富山県富山市

本尊 日蓮聖人奠定の大曼荼羅


妙国寺

読み方:ミョウコクジ(myoukokuji)

宗派 日蓮宗

所在 富山県高岡市

本尊 日蓮聖人奠定の大曼荼羅


妙国寺

読み方:ミョウコクジ(myoukokuji)

別名 関東妙国寺

宗派 日蓮宗

所在 福井県福井市

本尊 日蓮聖人奠定の大曼荼羅


妙国寺

読み方:ミョウコクジ(myoukokuji)

宗派 日蓮宗

所在 福井県武生市

本尊 十界大曼荼羅


妙国寺

読み方:ミョウコクジ(myoukokuji)

別名 蘇鉄の寺由緒寺院

宗派 日蓮宗

所在 大阪府堺市

本尊 十界大曼荼羅


妙圀寺

読み方:ミョウコクジ(myoukokuji)

別名 開運

宗派 日蓮宗

所在 石川県七尾市

本尊 十界大曼荼羅


妙圀寺

読み方:ミョウコクジ(myoukokuji)

宗派 日蓮宗

所在 岡山県備前市

本尊 一塔両尊四士四天王

寺院名辞典では1989年7月時点の情報を掲載しています。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ミョウコクジ」の関連用語

1
100% |||||

2
100% |||||

ミョウコクジのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ミョウコクジのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS