ミヤマハンショウヅルとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 自然 > 生物 > 植物 > キンポウゲ科 > ミヤマハンショウヅルの意味・解説 

ミヤマハンショウヅル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/31 03:39 UTC 版)

ミヤマハンショウヅル
ミヤマハンショウヅル
分類
: 植物界 Plantae
: 被子植物門 Magnoliophyta
: 双子葉植物綱 Magnoliopsida
: キンポウゲ目 Ranunculales
: キンポウゲ科 Ranunculaceae
: センニンソウ属 Clematis
: C. alpina
亜種 : ミヤマハンショウヅル ssp. ochotensis
学名
Clematis alpina ssp. ochotensis
和名
ミヤマハンショウヅル(深山半鐘蔓)

ミヤマハンショウヅル(深山半鐘蔓、学名:Clematis alpina ssp. ochotensis)はキンポウゲ科の落葉蔓性植物。

特徴

北海道~関東・中部地方の亜高山帯高山帯に生える高山植物。蔓の長さは30-100cm。花期は6-8月。枝先に3cmほどの鐘形で紅紫色の花を咲かせる。萼片は4枚で内側に白い花弁がある。

和名は、深山に生え、花の形が火事の時に鳴らす半鐘に似ていることから。

ギャラリー

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ミヤマハンショウヅル」の関連用語

ミヤマハンショウヅルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ミヤマハンショウヅルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのミヤマハンショウヅル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS