ミヤマハンショウヅル
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/31 03:39 UTC 版)
ミヤマハンショウヅル | ||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]()
ミヤマハンショウヅル
|
||||||||||||||||||||||||
分類 | ||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||
学名 | ||||||||||||||||||||||||
Clematis alpina ssp. ochotensis | ||||||||||||||||||||||||
和名 | ||||||||||||||||||||||||
ミヤマハンショウヅル(深山半鐘蔓) |
ミヤマハンショウヅル(深山半鐘蔓、学名:Clematis alpina ssp. ochotensis)はキンポウゲ科の落葉蔓性植物。
特徴
北海道~関東・中部地方の亜高山帯~高山帯に生える高山植物。蔓の長さは30-100cm。花期は6-8月。枝先に3cmほどの鐘形で紅紫色の花を咲かせる。萼片は4枚で内側に白い花弁がある。
和名は、深山に生え、花の形が火事の時に鳴らす半鐘に似ていることから。
ギャラリー
-
つぼみ
(空木平・2009年8月) -
葉と花
(空木平・2009年8月)
外部リンク
固有名詞の分類
- ミヤマハンショウヅルのページへのリンク