ミシガン準州での政治
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/11 03:20 UTC 版)
「ルイス・カス」の記事における「ミシガン準州での政治」の解説
米英戦争終戦後、カスは戦果に対する報酬として、ミシガン準州知事に任ぜられた。カスは1813年から1831年までミシガン準州知事を務め、デトロイトに居住した。 1820年、カスはミシガン準州北部の探検を命じ、ミシシッピ川の源流を探索させた。当時、米英間の国境はミシシッピ川と定められていたが、そのミシシッピ川の源流が不明であったため、国境線も未確定であった。探検隊は五大湖地域西部を探索し、現在のミネソタ州中北部に位置する湖がミシシッピ川の水源であると確認した。この湖はカス湖と名づけられた。その後1832年、探検隊に参加した地質学者ヘンリー・スクールクラフトが再探検を行い、ミシシッピ川の水源はカス川の付近にあるイタスカ湖であると訂正した。
※この「ミシガン準州での政治」の解説は、「ルイス・カス」の解説の一部です。
「ミシガン準州での政治」を含む「ルイス・カス」の記事については、「ルイス・カス」の概要を参照ください。
- ミシガン準州での政治のページへのリンク