ミゲル・アンヘル・クエリョとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ミゲル・アンヘル・クエリョの意味・解説 

ミゲル・アンヘル・クエリョ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/23 01:41 UTC 版)

ミゲル・アンヘル・クエリョ
基本情報
本名 ミゲル・アンヘル・クエリョ
階級 ライトヘビー級
身長 175cm
国籍 アルゼンチン
誕生日 (1946-02-27) 1946年2月27日
出身地 サンタフェ州サンタフェ(生まれはサンタフェ州エロルトンド)
死没日 (1999-09-14) 1999年9月14日(53歳没)
スタイル オーソドックス
プロボクシング戦績
総試合数 22
勝ち 20
KO勝ち 21
敗け 1
引き分け 0
テンプレートを表示

ミゲル・アンヘル・クエリョMiguel Ángel Cuello1946年2月27日 -  1999年9月14日)は、アルゼンチン男性プロボクサーサンタフェ州サンタフェ出身。元WBC世界ライトヘビー級王者。

来歴

アマチュア時代

1972年ミュンヘンオリンピックヘビー級で出場。1回戦は4-1の判定勝ち、2回戦は2回TKO勝ち。3回戦で今大会の金メダリストで後々対戦することになるメート・パルロフと対戦する予定だったが2回戦で負傷した為棄権した。

プロ時代

1973年7月25日、クエリョはプロデビューを果たし2回KO勝ちを収め白星でデビュー。

1973年8月25日、アドルフォ・ホルヘ・カルドゾと対戦し2回TKO勝ち。

1973年11月10日、シメノン・ガラルドと対戦し2回KO勝ち。

1973年11月24日、ファン・アギラーと対戦し10回判定勝ち。この試合がクエリョにとって唯一の判定決着の試合となった。

1973年12月12日、シメノン・ガラルドと1ヶ月ぶりに対戦し2回KO勝ち。

1974年7月10日、ロベルト・グスタボ・アギラーと対戦し5回TKO勝ち。

1974年9月27日、ロベルト・グスタボ・アギラーと対戦し2回KO勝ち。

1975年3月7日、ラウル・アルツロ・ロヨーラとFABアルゼンチンライトヘビー級王座決定戦を行い4回終了時棄権によるTKO勝ちで王座獲得。

1975年6月13日、ロベルト・グスタボ・アギラーと対戦し3回KO勝ちFAB王座の初防衛に成功した。

1975年10月10日、イヴァン・ラモン・ロハスと対戦。デビュー戦以来の2年ぶりの再戦となったが4回KO勝ちFAB王座の2度目の防衛に成功した。

1976年2月9日、フィル・フリーマンと対戦し2回KO勝ち。

1976年2月20日、レイ・アンダーソンと対戦し6回KO勝ち。

1976年4月2日、マリオ・アルマンゾと対戦し2回KO勝ち。

1977年5月21日、ジョン・コンテの王座剥奪に伴い空位となったWBC世界ライトヘビー級王座決定戦でヘスス・バーネットと対戦し9回TKO勝ち王座獲得に成功した。

1978年1月7日、ミランのパラッゾ・デッロ・スオートでメート・パルロフと対戦したが左フック一撃でダウンを奪われそのまま試合終了。キャリア初黒星となる9回KO負けにて初防衛に失敗し王座から陥落した。この試合を最後に現役を引退した。

1999年9月14日、長らく闘病していたが死亡。53歳没。

獲得タイトル

脚注

関連項目

外部リンク

空位
前タイトル保持者
ジョン・コンテ
WBC世界ライトヘビー級王者

1977年5月21日 - 1978年1月7日

次王者
メート・パルロフ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ミゲル・アンヘル・クエリョ」の関連用語

ミゲル・アンヘル・クエリョのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ミゲル・アンヘル・クエリョのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのミゲル・アンヘル・クエリョ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS