マーク_X_戦車とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > マーク_X_戦車の意味・解説 

マーク X 戦車

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/10/30 19:33 UTC 版)

マーク X 戦車(マーク 10 せんしゃ、Mark X tank)は、第一次世界大戦末期の1919年に、イギリス陸軍が計画した、試作中戦車である。

概要

マーク V 戦車の第3次改修型(マーク V***(トリプルスター) 戦車)として開発されたが、変更点の多さから、新設計として、新型式名を再指定された。

マーク VIII 戦車(インターナショナル戦車)の承認により、生産前に中止。雄型のみの計画で、モックアップ(実物大模型)1輌のみが完成し、後の戦車開発に影響を与えた。

開発経緯

  • 背景: マーク V 戦車の改良を目的に、フランスの中央戦車工廠※で1919年初頭に着手。マーク VIII 戦車の生産合意が不確実だったため、「保険」として提案された。フィリップ・ジョンソン少佐の高速化実験(ワイヤーロープ式サスペンション)の成果を受け、機動性と生存性を強化。

※第一次世界大戦中のイギリス陸軍の中央戦車工廠(Central Tank Workshops)で、西部戦線(Western Front)のフランス北部、パ・ド・カレー県(Pas-de-Calais)のTeneur(テヌール)村近郊(またはÉtricourt(エトリクール)近辺)に位置する大規模な後方支援施設で、1917年に設立された。主な役割は、戦場から回収された戦車の修理、改造、実験で、マーク IVやマーク Vなどの主力戦車のオーバーホールや特殊改修(例: タッドポール・テールの装着)を担っていた。

  • 設計変更: スポンソン(側面砲郭)の新設計、冷却システムの先進フィルターとファン、正圧気密室(毒ガス侵入防止)。これらの革新で、マーク V*** 戦車から「新戦車」に格上げ。
  • 中止: マーク VIII 戦車の承認により、プロジェクトは即時放棄。モックアップは保存されず、計画書のみ残る。

諸元

  • 仕様重量: 約30トン(推定)。
  • 寸法: 全長約8.5 m、全幅約4.0 m、全高約2.6 m(モックアップ基準)。
  • 乗員: 8 名(Mark V同様、車長、操縦手、砲手×2、装填手×2、機銃手×2)。
  • 装甲: 6-16 mm(装甲鋼製、リベット接合)。
  • 主武装: 23口径57 mm(6ポンド)砲 ×2(雄型のみ、合計207発)。
  • 副武装: オチキス 7.7 mm(.303)機関銃 ×4(総計4,000発)。
  • エンジン: リカード(Ricardo)水冷直列6気筒ガソリンエンジン(225 hp(Mark V**由来)または260 hp以上(推定))。
  • 変速機: ウィルソン(Wilson)エピサイクリック式(前進4速、後退1速)。
  • サスペンション: ワイヤーロープ式(フィリップ・ジョンソンの高速化実験の統合版、硬直フレーム改良)。
  • 性能: 最高速度: 25 mph(約40 km/h、路上)。
  • 航続距離: 約60 km。
  • 登坂能力: 25°。
  • 垂直障害: 1.5 m。
  • 超壕能力: 3.7 m。

武装は限定旋回可能なスポンソン配置で、対歩兵/軽装甲に特化。気密室と冷却強化で生存性向上。

影響

J.F.C.フラーの「作戦計画1919」の高速中戦車コンセプトを体現したが、軍縮で幻に。技術(サスペンション、気密室)は、マーク D 中戦車に継承。

保存

モックアップは解体。関連資料はボービントン戦車博物館に。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  マーク_X_戦車のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

マーク_X_戦車のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マーク_X_戦車のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのマーク X 戦車 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS