マンボウとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 生物 > 魚図鑑 > マンボウの意味・解説 

マンボウ

学名Mola mola 英名:Common head fish
地方名マンブシキリ 
脊椎動物門硬骨魚綱フグ目マンボウ科
色 形 長崎・日本・世界 住みか 3D

※出典:長崎県水産部ホームページ
著作権仲谷 一宏 生態写真はこちら

特徴
特徴的な体形なのですぐに見分けることができる。波の静かな時などは海面浮かんだり、背びれ水面出して泳ぐ。動き鈍くクラゲ類や小型甲殻類食べる。皮は厚く、肉量は少ないが白身淡泊な味でイカ似て柔らかい東北地方沿岸などでは「さめの身」と称して酢味噌食べられたり、胃も塩焼きにして食べる。仔魚には普通の同じように尾柄や尾びれがあるが成長するにつれて尾柄が縮み球状となる。やがて尾びれ消えて円盤のような形になる。

分布:北海道以南全世界温・熱帯域 大きさ:3m
漁法:定置網 食べ方:刺身酢の物


このページでは「デジタルお魚図鑑」からマンボウを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からマンボウを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からマンボウを検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マンボウ」の関連用語

マンボウのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マンボウのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
長崎県水産部長崎県水産部
Copyright © Nagasaki Pref. Japan.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS