マンナールとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > マンナールの意味・解説 

マンナール

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/22 07:57 UTC 版)

この項目にはブラーフミー系文字(インド系文字)が含まれています。環境によっては、フォントをインストールしていても、母音記号の位置が乱れたり結合文字が分かれたりします詳細
マンナール
மன்னார்
මන්නාරම
Mannar

マンナールに向かう道路からの風景
位置
マンナール
マンナール (スリランカ)
座標 : 北緯8度58分 東経79度53分 / 北緯8.967度 東経79.883度 / 8.967; 79.883
行政
スリランカ
  北部州
 県 マンナール県
 市 マンナール
議長 Santhanpillai Gnanaprgasam
TNA
人口
人口 (2012年[1]現在)
  市域 35,817人
    人口密度   308人/km2(797人/mi2
その他
等時帯 スリランカ標準時 (UTC+5:30)

マンナールタミル語: மன்னார்シンハラ語: මන්නාරම英語: Mannar)は、スリランカ北部州マンナール県の都市である。スリランカ北西部のマンナール島に位置しており、マンナール県の県都でもある。マナーとも表記される[2]

マンナールはバオバブの木と植民地時代の要塞で知られている。この要塞は1560年ポルトガルが建設し、1658年オランダが再構築したものである。しかし、城壁と建物は現在でも残っているものの、内装については大きな損傷を受けてしまっている。1世紀に書かれた『エリュトゥラー海案内記』によれば、古代のマンナールは真珠取りの中心地として名高い土地であったという[3]。現在のマンナールは、近代的な中にモスク教会が並ぶ町である[4]

参考文献

  1. ^ Sri Lanka - largest cities (per geographical entity)”. World Gazetteer. 2012年12月18日閲覧。
  2. ^ スリランカ:無償資金協力 案件概要”. ODA 国別地域別政策・情報. 外務省. 2014年2月14日閲覧。
  3. ^ Noted in Edwin William Streeter, Pearls and Pearling Life 1886:24.
  4. ^ Edward Aves, Sri Lanka (Footprint Travel Guides, 2003: ISBN 1-903471-78-8), p. 337.

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マンナール」の関連用語

マンナールのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マンナールのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのマンナール (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS