マルトースホスホリラーゼ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/04/20 15:34 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動マルトースホスホリラーゼ | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
|||||||||
識別子 | |||||||||
EC番号 | 2.4.1.8 | ||||||||
CAS登録番号 | 9030-19-7 | ||||||||
データベース | |||||||||
IntEnz | IntEnz view | ||||||||
BRENDA | BRENDA entry | ||||||||
ExPASy | NiceZyme view | ||||||||
KEGG | KEGG entry | ||||||||
MetaCyc | metabolic pathway | ||||||||
PRIAM | profile | ||||||||
PDB構造 | RCSB PDB PDBj PDBe PDBsum | ||||||||
遺伝子オントロジー | AmiGO / EGO | ||||||||
|
マルトースホスホリラーゼ(Maltose phosphorylase、EC 2.4.1.7)は、以下の化学反応を触媒する酵素である。
- マルトース + リン酸D-グルコース + β-D-グルコース-1-リン酸
従って、この酵素の基質はマルトースとリン酸の2つ、生成物はD-グルコースとβ-D-グルコース-1-リン酸の2つである。
この酵素はグリコシルトランスフェラーゼ、特にヘキソシルトランスフェラーゼに分類される。系統名はマルトース:リン酸 1-β-D-グルコシルトランスフェラーゼ(maltose:phosphate 1-beta-D-glucosyltransferase)である。この酵素は、デンプンとスクロースの代謝に関与している。
構造
2007年末時点で、1つの構造が解明されている。蛋白質構造データバンクのコードは、1H54である。
出典
- Boyer, P.D., Lardy, H. and Myrback, K. (Eds.), The Enzymes, 2nd ed., vol. 5, Academic Press, New York, 1961, p. 229-236.
- FITTING C, DOUDOROFF M (1952). “Phosphorolysis of maltose by enzyme preparations from Neisseria meningitidis”. J. Biol. Chem. 199 (1): 153–63. PMID 12999827.
- Putman EW, Litt CF and Hassid WZ (1955). “The structure of D-glucose-D-xylose synthesized by maltose phosphorylase”. J. Am. Chem. Soc. 77 (16): 4351–4353. doi:10.1021/ja01621a050.
- Wood BJB and Rainbow C (1961). “The maltophosphorylase of beer lactobacilli”. Biochem. J. 78: 204–209. PMC: 1205197. PMID 13786484 .
- マルトースホスホリラーゼのページへのリンク