マリー・ポール・ベルとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 音楽家 > 歌手 > フランスの歌手 > マリー・ポール・ベルの意味・解説 

マリー=ポール・ベル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/24 22:06 UTC 版)

マリー=ポール・ベル
生誕 (1946-01-25) 1946年1月25日(78歳)
出身地 フランス
Pont-Sainte-Maxence
ジャンル POPS・シャンソン
職業 歌手作詞家作曲家
活動期間 1969年 -
公式サイト Site consacré à
Marie-Paule Belle
バルバラ / ジャック・ブレル
マリー=ポール・ベル

マリー=ポール・ベルフランス語: Marie-Paule Belle1946年1月25日 - )は、フランスの女性歌手作詞家作曲家

略歴

1946年フランス北部の小さな町 Pont-Sainte-Maxenceフランス語版で生まれる。

バルバラジャック・ブレルに憧れ1969年シングルTout vient à point日本語直訳:みんな指し示すようになる)[1]」でデビュー。

毎年シングルやアルバムを発表し続けるが、テレビラジオなどのメディアに出演せず舞台のみで唄うという歌手生活を送る。

1975年La parisienne(ラ・パリジェンヌ)」がヒット、他にもヒット作品を持ち、舞台公演を主に活動を続ける。

ピアノ弾き語りが主であり、バルバラと親交があった。

バルバラの死後、2001年9月11日カヴァー・アルバム『 “chante Barbara”(マリー=ポール・ベル、バルバラを唄う)』[2]を発表。

2002年まで本作に基づくコンサート・ツアーをフランス国内にて行い再び脚光を浴びる。

2005年、AFJCの招きで初来日公演。「シャンソンの妖精」(青山桂子、岡山加代子、林夏子)石原歩等と共演し、大成功を収める。

主なヒット作品

発売時タイトル(日本語訳)[1]
  • La Parisienne(ラ・パリジェンヌ / ラ・パリジャン)
  • Wolfgang et moi(ウォルフギャングと私)
  • L'Âme à la vague(魂の波)

脚注・出典

  1. ^ a b あくまで直訳、便宜的なものである。
  2. ^ Disques compacts - 11/09/2001 - "chante Barbara"” [CD “マリー=ポール・ベル、バルバラを唄う”] (Français). Site consacré à Marie-Paule Belle. Marie-Paule Belle. 2018年4月27日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年4月27日閲覧。

関連人物・項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マリー・ポール・ベル」の関連用語

マリー・ポール・ベルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マリー・ポール・ベルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのマリー=ポール・ベル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS