マスガタとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > マスガタの意味・解説 

ます‐がた【×枡形/升形/斗形】

読み方:ますがた

のような四角な形。「—の模様

斗形寺院建築などで、肘木(ひじき)と交互に組み合わせて斗栱(ときょう)を構成する平面正方形または長方形の材。大斗(だいと)・方斗(ほうと)・巻斗(まきと)などがある。ます。と。

城の一の門と二の門との間にある方形広場出陣の際、兵の集まる所。侵入した敵軍動きさまたげ効果もある。


斗形

読み方:マスガタ(masugata), トガタ(togata)

のような四角い形


枡形

読み方:マスガタ(masugata)

のような四角い形


升形

読み方:マスガタ(masugata)

城郭への出入口である虎口方形空間囲んで築かれ箱形石垣造られたもの。

別名 桝形枡形


枡形

読み方:マスガタ(masugata)

城郭への出入口である虎口方形空間囲んで築かれ箱形石垣造られたもの。

別名 升形桝形


桝形

読み方:マスガタ(masugata)

城郭への出入口である虎口方形空間囲んで築かれ箱形石垣造られたもの。

別名 升形枡形


升潟

読み方:マスガタ(masugata)

所在 新潟県新発田市


升形

読み方:マスガタ(masugata)

所在 山形県新庄市


升形

読み方:マスガタ(masugata)

所在 高知県高知市


升潟

読み方:マスガタ(masugata)

所在 新潟県新潟市


枡形

読み方:マスガタ(masugata)

所在 神奈川県川崎市多摩区


桝形

読み方:マスガタ(masugata)

所在 長野県上高井郡高山村

地名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

升形

読み方:マスガタ(masugata)

所在 高知県(土佐電気鉄道ごめん・伊野線)

駅名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マスガタ」の関連用語

1
100% |||||

2
100% |||||

3
100% |||||

4
100% |||||

5
100% |||||

マスガタのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マスガタのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS