マスカレーニュ諸島とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > マスカレーニュ諸島の意味・解説 

マスカリン諸島

(マスカレーニュ諸島 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/08/09 16:50 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
マスカリン諸島西部の衛星写真(2002年撮影、PD / NASA

マスカリン諸島(マスカリンしょとう、英語: Mascarene Islandsフランス語: Mascareignes)は、インド洋南西部のマダガスカル東方沖に位置する諸島マスカレン諸島、マスカレーニュ(諸島)とも呼ぶ。東経57度17分から46分、南緯19度58分から20度32分、長さ61km、幅47kmの範囲に及ぶ。島の総面積は約4200km2であり、東京都とほぼ同じである。

成立

白亜紀前期、ゴンドワナ大陸アフリカ大陸マダガスカル島インド亜大陸に分裂した。白亜紀後期には、インド洋東部のレユニオン・ホットスポット(Réunion hotspot)などの火山活動によってマダガスカル島とインド亜大陸が分裂し始め、6500万年前には大規模な爆発によってデカン高原セイシェル諸島が生まれた。その後、4500万年前までに再び大きな火山活動があり、ラッカディブ諸島モルディブ諸島チャゴス諸島が生まれた。この後の数千年間火山活動は静穏を保っていたが、1000万年前から活動を開始し、以後200万年間活発な活動を続けた。マスカリン諸島の大部分はこのときできたが、その規模は今よりも大きかった。その後、侵食により多くの島が沈み、残った島の周囲にサンゴ礁が発達しながら海水準変動によって海進と海退を繰り返し、現在は3つの島が堡礁という形で残っている。多くの火山は現在では活動していないが、レユニオン島のピトン・ドゥ・ラ・フルネーズ山は近年も度々噴火している。

マスカリン諸島の島々

マスカリン諸島全域の地形図。一番左からマダガスカル、レユニオン島、モーリシャス島、ロドリゲス島の順。

西から東に上記の順で並んでいる。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マスカレーニュ諸島」の関連用語

マスカレーニュ諸島のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マスカレーニュ諸島のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのマスカリン諸島 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS