マグダラのマリア_(サヴォルド)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > マグダラのマリア_(サヴォルド)の意味・解説 

マグダラのマリア (サヴォルド)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/20 01:31 UTC 版)

『マグダラのマリア』
イタリア語: Maria Maddalena
英語: Mary Magdalene
作者 ジョヴァンニ・ジローラモ・サヴォルド
製作年 1535年から1540年頃
種類 カンヴァス上に油彩
寸法 89,1 cm × 82,4 cm (351 in × 324 in)
所蔵 ナショナル・ギャラリー (ロンドン)

マグダラのマリア』(伊:Maria Maddalena)は、イタリアルネサンス期の画家、ジローラモ・サヴォルドによる1535-1540年頃の油彩画である。現在、ロンドン・ナショナル・ギャラリーに所蔵されている。1978年に同美術館に購入された[1] [2]

サヴォルドはブレシアの出身だが、主にヴェネツィアに住んでいた。修業時代のことはほとんど知られていないが、ネーデルラント絵画、レオナルド・ダ・ヴィンチジョルジョーネの作品に親しんでいたことは疑いえない[3]

作品は一般的に、ヴェネツィアの民間依頼者の間で人気があったマグダラのマリアに関する、一連の4点の絵画の最初のものであると考えられている。主題はヨハネによる福音書 (20:1) に基づき、マグダラのマリアがキリストの墓を訪れて、墓室をふさぐ石が外されているのを見つけた場面である。背景に比して、異様に大きく、重量感のあるマグダラのマリアは、微妙な光と対比されている。マグダラのマリアのアトリビュートである香油の壺は、画面左下に描かれている。パレスティナにあるはずのキリストの墓は、ラグーナ (潟) の向こうに見えるヴェネツィアに移動している。ロンドンのナショナル・ギャラリーにある本作は、「白い布に身を包んだ美しいマグダラのマリア」と記されている[3]

同主題の他の3点は以下の所蔵である。

3点のバージョン

脚注

  1. ^ (イタリア語) Pierluigi De Vecchi ed Elda Cerchiari, I tempi dell'arte, volume 2, Bompiani, Milano 1999. ISBN 88-451-7212-0
  2. ^ Catalogue entry”. 2021年9月9日閲覧。
  3. ^ a b 『ナショナル・ギャラリー・コンパニオン・ガイド』、2004年刊行、154頁 ISBN 1-85709-403-4
  4. ^ Catalogue entry” (イタリア語). 2021年9月9日閲覧。
  5. ^ Catalogue entry”. 2021年9月9日閲覧。
  6. ^ Michael Calder, Savoldo's Magdalene: "True Reformations Are Internal"”. 2021年9月9日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  マグダラのマリア_(サヴォルド)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マグダラのマリア_(サヴォルド)」の関連用語

マグダラのマリア_(サヴォルド)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マグダラのマリア_(サヴォルド)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのマグダラのマリア (サヴォルド) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS