マイの魔法と家庭の日とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 芸術・創作物 > アニメ作品 > アニメ作品 ま > マイの魔法と家庭の日の意味・解説 

マイの魔法と家庭の日

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/21 16:07 UTC 版)

マイの魔法と家庭の日』(マイのまほうとかていのひ)は、富山県が企画し、ピーエーワークス南砺市)が制作した短編アニメーション作品。略称は、まいかて

原案は、第40回「とやま県民家庭の日」作品コンクール作文の部知事賞受賞作である「月曜日は『家庭の日』」(作者は当時富山市内の小学生)。

概要

富山県では毎月第3日曜を『とやま県民家庭の日』としており、それをPRするために制作された。放映時間は29分。

また、主要キャラである立海家は2011年の春の観光キャンペーンにもイメージキャラクターとして起用されている。

ストーリー

ごく普通の家庭である立海家だったが、『家庭の日』という日を設けるも、娘のマイだけは乗り気で無かった。

しかし、母親のユキの妊娠を気に、マイの人生も大きく変わろうとしていた。

登場人物

立海 マイ(たつみ -)
声 - 宮本佳那子
本作の主人公。小学2年生、8歳の女の子。ニンテンドーDSを模した魔法のアイテムで家族の気持ちを理解する。
立海 光(たつみ ひかる)
声 - 松岡禎丞
マイの兄。中学1年生、13歳。
立海 守(たつみ まもる)
声 - 中村大樹
マイと光の父。製薬会社勤務、39歳。
立海 ユキ(たつみ -)
声 - 島本須美
マイと光の母。JA勤務、39歳。妊娠している。
立海 ホタル(たつみ -)
声 - 小山茉美
マイと光の祖母。65歳。
立海 雷蔵(たつみ らいぞう)
声 - 宝亀克寿
マイと光の祖父。故人。

スタッフ

  • 原案 - 清水萌子「月曜日は『家庭の日』」より
  • 監督 - 吉原正行
  • 脚本 - 菅正太郎
  • キャラクターデザイン - 吉原正行、牧野博美
  • 絵コンテ - 政木伸一、柿本広大、吉原正行
  • 演出 - 柿本広大
  • 作画監督 - 杉光登
  • 原画作監 - 宮下雄次、岡村正弘
  • 美術監督 - 竹田悠介
  • 色彩設計 - 井上佳津枝
  • 撮影監督 - 福士享
  • 3D監督 - 山崎嘉雅
  • 編集 - 黒澤雅之
  • 音楽 - eufonius
  • 音響監督 - 明田川仁
  • プロデューサー - 堀川憲司、菊池宣広
  • アニメーション制作 - P.A.WORKS
  • 製作 - 富山県

主題歌

テーマソング
「My smile」
作詞 - riya / 作曲・編曲 - 菊地創 / 歌 - eufonius
挿入歌
「キラリクルリ」
作詞 - riya / 作曲・編曲 - 菊地創 / 歌 - eufonius

公開方法

テレビ放映

放送地域 放送局 放送期間 放送日時
富山県 富山テレビ 2011年2月20日 14時25分 - 14時55分
北日本放送 2011年2月27日 13時00分 - 13時30分
チューリップテレビ 2011年3月21日 15時00分 - 15時30分

上記のほか、2011年3月下旬に富山県内のケーブルテレビ局の内9局で放映された。

インターネット配信

2011年3月28日より、公式サイトにてYouTubeを利用したインターネットでの配信が行われている。

DVD配布

富山県内の保育所幼稚園小学校中学校図書館などにDVDでの配布を予定している。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マイの魔法と家庭の日」の関連用語

マイの魔法と家庭の日のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マイの魔法と家庭の日のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのマイの魔法と家庭の日 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS