ポリュークト_(デュカス)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ポリュークト_(デュカス)の意味・解説 

ポリュークト (デュカス)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/21 06:28 UTC 版)

序曲『ポリュークト』 (Polyeucte) は、ポール・デュカスが作曲した演奏会用序曲。「ポリュクト」とも表記される。

概要

この演奏会用序曲は、デュカスが26歳のときの1891年に作曲された。作品の中では初期にあたるもので、フランクやワーグナーに影響を見せながらも、すでにデュカスの個性が表れている。初演は翌年の1892年1月23日に、パリラムルーの演奏会で行われた。

序曲は、キリスト教の信仰と異教徒の娘ポリーヌへの愛との間で悩みながらも、最終的にはキリスト教の信仰を告白して殉教するローマ人のポリュークト(またはポリュクト)を描いたコルネイユの悲劇に基づいている。この悲劇は、モデルとなったキリスト教の聖人伝に伝えられるポリュークト伝とは若干内容が異なっている。

編成

フルート2、オーボエ2、コーラングレクラリネット2、バスクラリネットファゴット3、ホルン4、トランペット2、トロンボーン3、チューバティンパニハープ弦五部

構成

アンダンテ・ソステヌート-アレグロ・ノン・トロッポ・ヴィヴァーチェ

全体は5つの部分からなり、2つの主題に基づく変奏曲の形式をとっている。曲は宗教的熱情に溢れたヘ短調のアンダンテ・ソステヌートから始まり、続いて激しいアレグロ・ノン・トロッポ・ヴィヴァーチェではポリーヌに対する現世の熱烈な愛が描かれる。この2つの主題を基に曲は進み、荘厳さと静けさのうちに曲は閉じられる。演奏時間は約13分。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ポリュークト_(デュカス)」の関連用語

ポリュークト_(デュカス)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ポリュークト_(デュカス)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのポリュークト (デュカス) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS