ポスト・カード (アルバム)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ポスト・カード (アルバム)の意味・解説 

ポスト・カード (アルバム)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/20 02:27 UTC 版)

『ポスト・カード』
メリー・ホプキンスタジオ・アルバム
リリース
ジャンル ポップスフォーク
レーベル アップル・レコード
プロデュース ポール・マッカートニー
専門評論家によるレビュー
チャート最高順位
  • 3位(イギリス[3]
  • 28位(アメリカ[4]
  • メリー・ホプキン アルバム 年表
    ポスト・カード
    (1969年)
    大地の歌
    (1971年)
    テンプレートを表示

    ポスト・カード』(Post Card)は、メリー・ホプキン1969年に発表した初のスタジオ・アルバムビートルズが設立したアップル・レコードから発売され、当時ビートルズのメンバーだったポール・マッカートニーがプロデュースした[5]

    背景

    ドノヴァンの曲が3曲取り上げられており、そのうち「悲しみのリーディー・リヴァー」と「恋は月をめざして」は本作のために書き下ろされた曲で[1]、ドノヴァンは後にアルバム『H.M.S. Donovan』(1971年)において、これら2曲をセルフ・カヴァーした[6]。なお、ドノヴァンは本作のレコーディングでも、ポール・マッカートニーと共にギターで参加している[1]。「ザ・ゲーム」は、ビートルズのプロデューサーとして知られるジョージ・マーティンが、珍しく作詞も手掛けた曲で[7]、マーティンはこの曲のレコーディングにもピアノで参加している[7]。ジャケットの写真はリンダ・イーストマンが撮影した[7]

    ホプキンは当時既に「悲しき天使」を大ヒットさせていたが、この曲はイギリス盤LPには収録されなかった[1]

    反響・評価

    母国イギリスでは1969年3月1日付の全英アルバムチャートで初登場3位となり[8]、9週チャート圏内に入った[3]。アメリカのBillboard 200では28位を記録[4]。日本盤初回LP(AP-8644)は『ファースト』というタイトルで発売され[2]、1970年1月より始まったオリコンLPチャートでは最高64位を記録している[2]

    Richie Unterbergerはオールミュージックにおいて5点満点中4.5点を付け「澄ましているが可愛らしくロマンティックなポップ・フォークのアルバム」と評している[5]。また、本作は『ローリング・ストーン』誌が2014年に選出した「20 Albums Rolling Stone Loved in the Sixties That You've Never Heard」の一つに挙げられている[9]

    リマスターCD

    1991年のリマスターCDは「悲しき天使」が1曲目に配されて、アメリカ盤LPでは外された「サムワン・トゥ・ウォッチ・オーヴァー・ミー」も収録され、ボーナス・トラック3曲も合わせて18曲入りとなった[10]。「ターン・ターン・ターン」はピート・シーガーのカヴァーで、バーズがシングル・ヒットさせたことでも知られ、ホプキンのヴァージョンは1968年にシングル「悲しき天使」のB面曲として発表された[5][11]

    2010年のリマスターCDではボーナス・トラックが変更され、「ターン・ターン・ターン」に加えて、シングル曲「グッドバイ」及びB面曲の「スパロウ」、それに「フィールズ・オブ・サン・エティエンヌ」の未発表ヴァージョンが収録された[7]

    収録曲

    LP

    Side A

    1. Lord of the Reedy River (Donovan Leitch) - 2:37
    2. Happiness Runs (Pebble and the Man) (D. Leitch) - 2:03
    3. Love Is the Sweetest Thing (Ray Noble) - 3:43
    4. Y Blodyn Gwyn (E.J. Hughes, R.H. Jones) - 3:08
    5. The Honeymoon Song (Mikis Theodorakis, William Sansom) - 2:07
    6. The Puppy Song (Harry Nilsson) - 2:42
    7. Inch Worm (Frank Loesser) - 2:33

    Side B

    アメリカ盤には「Someone to Watch Over Me」の代わりに「Those Were the Days」が収録された[1][12]

    1. Voyage of the Moon (D. Leitch) - 5:52
    2. Lullaby of the Leaves (Joe Young, Bernice Petkere) - 2:33
    3. Young Love (Carole Joyner, Ric Carty) - 2:11
    4. Someone to Watch Over Me (George Gershwin, Ira Gershwin) - 2:02
    5. Prince En Avignon (Jean Pierre Bourtaye) - 3:20
    6. The Game (George Martin) - 2:40
    7. There's No Business Like Show Business (Irving Berlin) - 4:03

    CD

    1. 悲しき天使 - Those Were the Days (Gene Raskin) - 5:08
    2. 悲しみのリーディー・リヴァー - Lord of the Reedy River (D. Leitch) - 2:37
    3. 幸福はかけめぐる - Happiness Runs (Pebble and the Man) (D. Leitch) - 2:03
    4. 恋はとっても甘いもの - Love Is the Sweetest Thing (R. Noble) - 3:43
    5. ブロイディン・グウィン - Y Blodyn Gwyn (E.J. Hughes, R.H. Jones) - 3:08
    6. ハネムーン・ソング - The Honeymoon Song (M. Theodorakis, W. Sansom) - 2:07
    7. パピー・ソング - The Puppy Song (H. Nilsson) - 2:42
    8. シャクトリ虫の唄 - Inch Worm (F. Loesser) - 2:33
    9. 恋は月をめざして - Voyage of the Moon (D. Leitch) - 5:52
    10. 木の葉の子守歌 - Lullaby of the Leaves (J. Young, B. Petkere) - 2:33
    11. ヤング・ラヴ - Young Love (C. Joyner, R. Carty) - 2:11
    12. サムワン・トゥ・ウォッチ・オーヴァー・ミー - Someone to Watch Over Me (G. Gershwin, I. Gershwin) - 2:02
    13. アヴィニオンの王子様 - Prince En Avignon (J. Pierre Bourtaye) - 3:20
    14. ザ・ゲーム - The Game (G. Martin) - 2:40
    15. ショーほどすてきな商売はない - There's No Business Like Show Business (I. Berlin) - 4:03

    リマスターCD(1991年)ボーナス・トラック

    1. ターン・ターン・ターン - Turn! Turn! Turn! (To Everything There Is a Season) (Pete Seeger) - 2:50
    2. 悲しき天使(イタリア語ヴァージョン) - Those Were the Days (Quelli Erano Giorni) (G. Raskin) - 5:08
    3. 悲しき天使(スペイン語ヴァージョン) - Those Were the Days (En Aquellos Dias) (G. Raskin) - 5:09

    リマスターCD(2010年)ボーナス・トラック

    1. ターン・ターン・ターン - Turn! Turn! Turn! (To Everything There Is a Season) (P. Seeger)
    2. グッドバイ - Goodbye (Lennon-McCartney)
    3. スパロウ - Sparrow (Benny Gallagher, Graham Lyle)
    4. フィールズ・オブ・サン・エティエンヌ - Fields of St. Etienne (B. Gallagher, G. Lyle)

    脚注

    1. ^ a b c d e f 1991年リマスターCD(Capitol, CDP 7 97578 2)英文ライナーノーツ(Steve Kolanjian)
    2. ^ a b c 『オリコンチャート・ブックLP編(昭和45年‐平成1年)』(オリジナルコンフィデンス/1990年/ISBN 4-87131-025-6)p.293
    3. ^ a b MARY HOPKIN songs and albums | full Official Charts history
    4. ^ a b Post Card – Mary Hopkin - Awards”. AllMusic. 2016年3月14日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年5月16日閲覧。
    5. ^ a b c Post Card - Mary Hopkin | AllMusic - Review by Richie Unterberger
    6. ^ Donovan - H.M.S. Donovan (Vinyl, LP, Album) at Discogs
    7. ^ a b c d Post Card - Apple Records - 2014年6月8日閲覧
    8. ^ 1969-03-01 Top 40 Official Albums Chart UK Archive | Official Charts
    9. ^ 20 Albums Rolling Stone Loved in the Sixties That You've Never Heard: Mary Hopkin, 'Post Card' | Rolling Stone - 2014年6月8日閲覧
    10. ^ Mary Hopkin - Post Card (CD, Album) at Discogs - 1991年リマスターCDの情報
    11. ^ Mary Hopkin - Those Were The Days (Vinyl) at Discogs
    12. ^ Mary Hopkin - Post Card (Vinyl, LP, Album) at Discogs - アメリカ盤LPの情報


    このページでは「ウィキペディア」からポスト・カード (アルバム)を検索した結果を表示しています。
    Weblioに収録されているすべての辞書からポスト・カード (アルバム)を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
     全ての辞書からポスト・カード (アルバム) を検索

    英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
    英語⇒日本語日本語⇒英語
      

    辞書ショートカット

    すべての辞書の索引

    「ポスト・カード (アルバム)」の関連用語

    ポスト・カード (アルバム)のお隣キーワード
    検索ランキング

       

    英語⇒日本語
    日本語⇒英語
       



    ポスト・カード (アルバム)のページの著作権
    Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

       
    ウィキペディアウィキペディア
    All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
    この記事は、ウィキペディアのポスト・カード (アルバム) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

    ©2025 GRAS Group, Inc.RSS