ボトルシップとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 文化 > 工芸 > 工芸品 > ボトルシップの意味・解説 

ボトル‐シップ

《(和)bottleship洋酒などの瓶の中に模型の船・帆船作った装飾品


ボトルシップ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/20 23:24 UTC 版)

ボトルシップ

ボトルシップ和製英語。英語名は ship in a bottle)は、帆船などの模型が、それよりも小さな口を持つ(ボトル)の中に入っている工芸作品。しばしば趣味のひとつとして作成される。

歴史

1800年前後に、ある船乗りが飲み終わった酒瓶と船の中にある材料だけで作ったのが始まりとされているが、詳細は不明。日本には大正時代初期に伝わっており、習志野俘虜収容所ドイツ帝国が作ったというボトルシップが今も残されている[1][2]。一般に広まったのは昭和期に入ってからである。

作成法

タイタニック号が沈む様子
引き起こしタイプ
マスト以外の船体を瓶の外で組み立てておき、瓶の中でマストを起こすやり方。
船体は、いくつかに分解するかそのまま瓶に入れることができるサイズである必要があるため、大きさが制限される。欧米によく見られる作成法である。
分解・組み立てタイプ
引き起こしタイプ以上に細かく分解し、瓶の中で再び組み立てるやり方。部品が細かいため小さな口の瓶でも大きな船を作り上げられるが、高度な技術を要求される上、非常に手間がかかる。
偽ボトルシップ
瓶の底を切り抜き、あらかじめ組み立てた船の模型を入れて底を接着するなど、何らかの方法で完成品の船を瓶の中に入れたもの。安物によく見られる。

脚注

[脚注の使い方]

出典

関連項目




ボトルシップと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ボトルシップ」の関連用語

ボトルシップのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ボトルシップのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのボトルシップ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS