ボケ表現の効果
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/25 09:01 UTC 版)
ボケ表現は写真を見る人に注目させたい部分(主役)を浮き立たせる効果を持つ。たとえば上記の写真では少女のみにピントが合っており背景はぼけているが、この状態では見る人の多くは背景に注目しない。これは心理的な要因によるものであり、これによって写真内に写った余計なものから鑑賞者の目をそらすことができる。 また、ボケ表現はやわらかい印象を、パンフォーカス表現は硬い印象を与える効果がある。花、動物、子供、若い女性などにボケ表現が多く用いられるのは柔らかく印象付けるのが一つの目的である。 逆光で点光源がうまくボケると、レンズによっては玉ボケが生じ、幻想的な効果が生ずる。(冒頭の写真に見られる)
※この「ボケ表現の効果」の解説は、「ボケ (写真)」の解説の一部です。
「ボケ表現の効果」を含む「ボケ (写真)」の記事については、「ボケ (写真)」の概要を参照ください。
- ボケ表現の効果のページへのリンク