ホルヘ・リベラ (格闘家)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ホルヘ・リベラ (格闘家)の意味・解説 

ホルヘ・リベラ (格闘家)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/10 14:14 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ホルヘ・リベラ
基本情報
本名 ホルヘ・ルイス・リベラ
(Jorge Luis Rivera)
通称 エル・コンキスタドール
(El Conquistador)
国籍 アメリカ合衆国
生年月日 (1972-02-28) 1972年2月28日(49歳)
出身地 マサチューセッツ州 フレイミングハム
所属 チーム・エリート
→リベラ・アスレチック・センター
身長 185cm
体重 84kg
リーチ 185cm
階級 ミドル級
バックボーン ムエタイブラジリアン柔術
テンプレートを表示

ホルヘ・リベラJorge Rivera1972年2月28日 - )は、アメリカ合衆国男性総合格闘家マサチューセッツ州 フレイミングハム出身。リベラ・アスレチック・センター所属。ブラジリアン柔術茶帯。元HOOKnSHOOT世界ライトヘビー級王者。

来歴

1991年までアメリカ陸軍に所属。1997年3月より総合格闘技の練習を始め、2001年6月にブランドン・リー・ヒンクル戦でプロデビュー。TKO負けに終わった。

2002年5月18日、USMMAライトヘビー級王座決定戦でジョー・ナイと対戦し、パンチ連打でTKO勝ちを収め王座獲得に成功した[1]

2002年9月21日、USMMAで行われたHOOKnSHOOT世界ライトヘビー級タイトルマッチで王者トラヴィス・ルターと対戦し、パウンドでTKO勝ちを収め王座獲得に成功した[2]

UFC

2003年9月26日、UFC初参戦となったUFC 44デビッド・ロワゾーに判定勝ちを収めた。

2004年1月31日、UFC 46リー・マーレイに一本負けを喫した。10月22日のUFC 50ではリッチ・フランクリンに一本負けし、UFC2連敗となった。

2005年4月30日、前年からのCage Rageでの連勝を経て、アンデウソン・シウバの持つ世界ミドル級王座に挑戦するも、TKO負けを喫し王座獲得に失敗した。

2006年、ミドル級王座挑戦権を賭けたリアリティ番組The Ultimate Fighter」のシーズン4に参加するも、緒戦でパトリック・コーテに敗れる。11月11日のフィナーレではエドウィン・デューイーズにTKOで勝利。

2008年1月19日、1年振りに出場したUFC 80ケンドール・グローブに勝利する。6月7日のUFC 85ではマルティン・カンプマンギロチンチョークで一本負けとなった。

2009年4月1日、UFC Fight Night: Condit vs. Kampmannニッセン・オスターネックに判定勝ちを収めた。10月24日、UFC 104でロブ・キモンズにTKO勝ちを収めた。

2010年3月31日、UFC Fight Night: Florian vs. Gomiでは同じTUF出身のネイサン・クォーリーと対戦。1Rから打撃で攻勢に出て、2R開始直後には左フックでダウンさせ、パウンドでTKO勝ちを収めた[3]

2011年2月27日、UFC 127マイケル・ビスピンと対戦し、スタンドパンチ連打でTKO負けを喫した[4]

2012年1月20日、UFC on FX 1でエリック・シェイファーと対戦し、パウンドでTKO勝ち。試合後に引退を表明した[5]

戦績

総合格闘技 戦績
29 試合 (T)KO 一本 判定 その他 引き分け 無効試合
20 14 2 4 0 0 0
9 5 3 1 0
勝敗 対戦相手 試合結果 大会名 開催年月日
エリック・シェイファー 2R 1:31 TKO(パウンド) UFC on FX 1: Guillard vs. Miller 2012年1月20日
× コンスタンティノス・フィリッポウ 5分3R終了 判定1-2 UFC 133: Evans vs. Ortiz 2011年8月7日
× マイケル・ビスピン 2R 1:54 TKO(スタンドパンチ連打) UFC 127: Penn vs. Fitch 2011年2月27日
ネイサン・クォーリー 2R 0:29 TKO(左フック→パウンド) UFC Fight Night: Florian vs. Gomi 2010年3月31日
ロブ・キモンズ 2R 2:30 TKO(パウンド) UFC 104: Machida vs. Shogun 2009年10月24日
ニッセン・オスターネック 5分3R終了 判定3-0 UFC Fight Night: Condit vs. Kampmann 2009年4月1日
× マルティン・カンプマン 1R 2:44 ギロチンチョーク UFC 85: Bedlam 2008年6月7日
ケンドール・グローブ 1R 1:20 KO(スタンドパンチ連打) UFC 80: Rapid Fire 2008年1月19日
× テリー・マーティン 1R 0:14 KO(パウンド) UFC 67: All or Nothing 2007年2月3日
エドウィン・デューイーズ 1R 2:37 TKO(パウンド) The Ultimate Fighter 4 Finale 2006年11月11日
ティモシー・ウィリアムス 1R 3:50 TKO(パンチ連打) WFL 6 Real: No Fooling Around 2006年4月1日
× クリス・リーベン 1R 1:44 TKO(右フック) Ultimate Fight Night 3 2006年1月16日
デニス・ホールマン 5分3R終了 判定3-0 UFC 55: Fury 2005年10月7日
マルセロ・アゼベド 5分3R終了 判定3-0 Cage Rage 13: No Fear 2005年9月10日
ダニー・ヴェガ 1R 0:47 チョークスリーパー WFL 3: Unleashed 2005年8月6日
× アンデウソン・シウバ 2R 3:53 TKO(膝蹴り→パウンド) Cage Rage 11: Face Off
【Cage Rage世界ミドル級タイトルマッチ】
2005年4月30日
アレックス・リード 1R 0:41 TKO(パウンド) Cage Rage 10: Deliverance 2005年2月26日
× リッチ・フランクリン 3R 4:28 腕ひしぎ十字固め UFC 50: The War of '04 2004年10月22日
マーク・ウィアー 1R TKO(ドクターストップ) Cage Rage 7: Battle of Britain 2004年7月10日
ジェームス・ゲイバート 3R 4:10 TKO(パンチ連打) MMA: Eruption
【Eruptionミドル級王座決定戦】
2004年4月30日
× リー・マーレイ 1R 1:45 腕ひしぎ三角固め UFC 46: Supernatural 2004年1月31日
デビッド・ロワゾー 5分3R終了 判定3-0 UFC 44: Undisputed 2003年9月26日
ソロモン・ハッチャーソン 1R 3:01 KO(パンチ連打) USMMA 3: Ring of Fury 2003年5月3日
アンディ・ラグデン 1R チョークスリーパー Cage Warriors 2: Fists of Fury 2002年11月30日
トラヴィス・ルター 3R 3:46 TKO(パウンド) USMMA 2: Ring of Fury
【HnS世界ライトヘビー級タイトルマッチ】
2002年9月21日
ジョー・ナイ 1R 0:52 TKO(パンチ連打) USMMA 1: Ring of Fury
【USMMAライトヘビー級王座決定戦】
2002年5月18日
ブライアン・ホーキンス 1R KO(パンチ連打) TFC FightZone: Back in the Zone 2002年3月22日
エリアス・リベラ 1R 6:50 TKO(パンチ連打) Mass Destruction 3 2001年8月4日
× ブランドン・リー・ヒンクル 2R 1:54 TKO(タオル投入) Reality Superfighting 2: Attack at the Track 2001年6月23日

獲得タイトル

脚注

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ホルヘ・リベラ (格闘家)」の関連用語

ホルヘ・リベラ (格闘家)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ホルヘ・リベラ (格闘家)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのホルヘ・リベラ (格闘家) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS