ホルトのき (ホルトの木)



●わが国の本州、関東地方以西から四国、九州それに台湾や中国、インドシナ半島に分布しています。葉は倒披針形で「ヤマモモ」に似ていますが、古くなると赤く色づいて落葉するのが特徴です。7月から8月ごろ、総状花序をだし白い花を咲かせます。核果は楕円形で「オリーブ」に似ています。名前は「ポルトガルの木」が転訛したとか、「オリーブの木」と誤ったものとかいわれています。
●ホルトノキ科ホルトノキ属の常緑高木で、学名は Elaeocarpus syluestrisvar. ellipticus。英名はありません。
クリノデンドロン: | クリノデンドロン・フッケリアヌム |
ホルトノキ: | エラエオカルプス・レティクラツス ホルトの木 |
ホルトの木と同じ種類の言葉
固有名詞の分類
Weblioに収録されているすべての辞書からホルトの木を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- ホルトの木のページへのリンク