ホリデイ (センチメンタル・シティ・ロマンスのアルバム)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ホリデイ (センチメンタル・シティ・ロマンスのアルバム)の意味・解説 

ホリデイ (センチメンタル・シティ・ロマンスのアルバム)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/09 05:02 UTC 版)

ホリデイ
センチメンタル・シティ・ロマンススタジオ・アルバム
リリース
録音 1976年4月5月
合歓の郷
CBSソニー第2スタジオ
ジャンル J-POP
時間
レーベル CBSソニー
プロデュース センチメンタル・シティ・ロマンス
磯田秀人
センチメンタル・シティ・ロマンス オリジナル・ アルバム 年表
センチメンタル・シティ・ロマンス
1975年
ホリデイ
1976年
シティ・マジック
1977年
テンプレートを表示

ホリデイ』は、センチメンタル・シティ・ロマンスの通算2枚目のアルバム1976年8月21日発売。

解説

前作から1年ぶりのリリースとなった2ndオリジナル・アルバム

本作より、ドラムス野口明彦(元シュガー・ベイブ)が加入し、ドラムスに加え、2曲でボーカルを担当している。

レコーディング前に、完璧にアレンジを施してから録音に臨んだ前作と異なり、三重県にあるリゾート宿泊施設・合歓の郷(ねむのさと)に録音機材を持ち込み、合宿のようなかたちでレコーディングが行われた[1]

細井豊と加藤文敏が作詞や作曲を行った楽曲が初めて収録された。2曲で作詞を担当している「ロマンboys」は、中野督夫とマネージャーの竹内正美が合作した際のペンネームである。

前作よりも間奏パートやギターソロが増え、ロック色を強めたアルバムとなったが、当時はヒットせず、バンドはCBSソニーを離れ、レコード会社を移籍することとなった。

収録曲

オリジナル・アナログ盤では5曲目からがB面となっていた。

  • 編曲:センチメンタル・シティ・ロマンス
  1. ムーンシャイン&サンシャイン
    • 作詞・作曲:中野督夫
  2. 内海ラヴ
    • 作詞・作曲:細井豊
  3. ロマンス航路
  4. マンボ・ジャンボ
    • 作詞:加藤文敏/作曲:加藤文敏、細井豊、告井延隆
  5. U.S.タイムマシーン
    • 作詞:TAKE&TOKU/作曲:TOKU
  6. 遊びっこ
    • 作詞・作曲:告井延隆
  7. 魅惑のサンバ流るる今宵
  8. スウィート・アイスクリーム・サンデー
    • 作詞・作曲:告井延隆
  9. 明方小話
    • 作詞・作曲:中野督夫

参加ミュージシャン

脚注




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ホリデイ (センチメンタル・シティ・ロマンスのアルバム)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ホリデイ (センチメンタル・シティ・ロマンスのアルバム)」の関連用語

1
38% |||||

ホリデイ (センチメンタル・シティ・ロマンスのアルバム)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ホリデイ (センチメンタル・シティ・ロマンスのアルバム)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのホリデイ (センチメンタル・シティ・ロマンスのアルバム) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS