ホナタン・サンターナとは? わかりやすく解説

ホナタン・サンターナ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/12 14:51 UTC 版)

ホナタン・サンターナ
名前
本名 ホナタン・サンターナ・ヘーレ
Jonathan Santana Gehre
ラテン文字 Jonathan SANTANA
基本情報
国籍 パラグアイ
アルゼンチン
生年月日 (1981-10-19) 1981年10月19日(43歳)
出身地 アルゼンチン ブエノスアイレス
身長 181cm
体重 81kg
選手情報
ポジション MF (CMF)
利き足 右足
クラブ1
クラブ 出場 (得点)
1998-2000 サン・テルモスペイン語版 35 (3)
2000-2001 アルマグロ 14 (0)
2001 サン・ロレンソ 3 (0)
2002-2003 ヌエバ・チカゴスペイン語版 33 (3)
2003-2005 サン・ロレンソ 62 (3)
2005-2006 リーベル・プレート 24 (4)
2006-2010 ヴォルフスブルク 41 (1)
2009 サン・ロレンソ (loan) 10 (2)
2010-2012 カイセリスポル 35 (4)
2012 リベルタ 15 (2)
2012-2013 インデペンディエンテ 15 (2)
2013 ベルグラーノ 2 (0)
2014-2016 セロ・ポルテーニョ 53 (2)
2016-2017 サルミエントスペイン語版 9 (1)
2017-2018 ナシオナル 40 (1)
2018-2020 スポルティボ・ルケーニョ 12 (0)
2020 スポルティボ・トリンデンセ
代表歴
2007-2016 パラグアイ 35 (1)
1. 国内リーグ戦に限る。
■テンプレート■ノート ■解説■サッカー選手pj

ホナタン・サンターナ・ヘーレJonathan Santana Gehre, 1981年10月19日 - )は、アルゼンチンブエノスアイレス出身の元パラグアイ代表サッカー選手。現役時代のポジションはミッドフィールダーセンターハーフ)。「サンタナ」とも表記される。

経歴

1998年、アルゼンチンの3部リーグに属するCAサン・テルモでプロデビューした。その後、プリメーラ・ディビシオンCAサン・ロレンソ・デ・アルマグロCAリーベル・プレートでプレーした。2006年8月、ドイツのVfLヴォルフスブルクと5年契約を結んだ。2010年7月15日、スュペル・リグカイセリスポルに移籍した。

2017年2月5日、クルブ・ナシオナルと翌シーズン末までの契約を交わした[1]

2007年6月、自身の母親が持つパラグアイ国籍を取得した。コパ・アメリカ2007パラグアイ代表としてプレーした。2010 FIFAワールドカップにもレギュラーとして臨んだが、グループリーグ第1戦のイタリア戦で負傷し、大会を去った。2011年6月4日のボリビア戦で代表初得点を挙げた。

代表歴

出場大会

試合数

  • 国際Aマッチ 35試合 1得点(2007年-2016年)[2]


パラグアイ代表 国際Aマッチ
出場 得点
2007 7 0
2008 9 0
2009 4 0
2010 8 0
2011 3 0
2012 1 1
2013 0 0
2014 0 0
2015 2 0
2016 1 0
通算 35 1

タイトル

サン・ロレンソ
ヴォルフスブルク
セロ・ポルテーニョ

脚注

  1. ^ Jonathan Santana firmó por Nacional de Asunción”. Goal.com (2017年2月5日). 2017年9月28日閲覧。
  2. ^ ホナタン・サンターナ - National-Football-Teams.com

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ホナタン・サンターナ」の関連用語

ホナタン・サンターナのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ホナタン・サンターナのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのホナタン・サンターナ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS