ホウドウとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ホウドウの意味・解説 

ほう‐どう〔‐ダウ〕【報道】

読み方:ほうどう

[名](スル)

告げ知らせること。また、その内容報知

松村から手紙来て容易ならぬ事件を—した」〈蘆花思出の記

新聞ラジオ・テレビなどを通して社会出来事などを広く一般に知らせること。また、その知らせニュース。「—の自由」


ほう‐どう【宝×幢】

読み方:ほうどう

法幢(ほうどう)の美称


ほう‐どう〔ハウ‐〕【方等】

読み方:ほうどう

《(梵)vaipulyaの訳。方広とも訳す。方正にして平等の意。音写は毘仏略》仏語

大乗教えまた、大乗経典。

方等経」に同じ。

方等時」に同じ。


ほう‐どう〔ホフ‐〕【法×幢】

読み方:ほうどう

仏法のこと。仏法を、敵を圧倒する猛将の幢(旗ほこ)にたとえていう。

禅宗で、説法があることを知らせるために立てる幟(のぼり)。


ほう‐どう〔ハウ‐〕【砲銅】

読み方:ほうどう

砲金(ほうきん)




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

ホウドウのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ホウドウのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS