ペドロ・ハロとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ペドロ・ハロの意味・解説 

ペドロ・ハロ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/02 04:36 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
この名前は、スペイン語圏の人名慣習に従っています。第一姓(父方の)はハロ第二姓(母方の)はレゲーロです。(Template:スペイン語圏の姓名
ペドロ・ハロ
2009年のハロ
名前
本名 ペドロ・ルイス・ハロ・レゲーロ
Pedro Luis Jaro Reguero
ラテン文字 Pedro Jaro
基本情報
国籍 スペイン
生年月日 (1963-02-22) 1963年2月22日(58歳)
出身地 マドリード
身長 184cm
体重 79kg
選手情報
ポジション GK
利き足 右足
ユース
モスカルド
クラブ1
クラブ 出場 (得点)
1982-1988 カディス 69 (0)
1988-1990 マラガ 73 (0)
1990-1994 レアル・マドリード 23 (0)
1994-1997 ベティス 80 (0)
1997-1999 アトレティコ・マドリード 3 (0)
通算 248 (0)
監督歴
2000-2003 アトレティコ・マドリード (GKコーチ)
2003-2005 U-21スペイン代表 (GKコーチ)
2005-2010 レアル・マドリード (GKコーチ)
2010-2014 ドニプロ (GKコーチ)
2016 マラガ (GKコーチ)
2016-2021 ウクライナ代表 (GKコーチ)
1. 国内リーグ戦に限る。
■テンプレート■ノート ■解説■サッカー選手pj

ペドロ・ルイス・ハロ・レゲーロPedro Luis Jaro Reguero1963年2月22日 - )は、スペインマドリード出身の元サッカー選手、現サッカー指導者。現役時代のポジションはGK

経歴

マドリードに拠点を置くクラブ・デポルティーボ・コロニア・モスカルドのGKとしてのキャリアをスタートさせた。1982年、19歳の時に当時セグンダ・ディビシオンに所属していたカディスCFと契約した。カディスでの1シーズン目には、ラ・リーガ昇格を果たしたものの、ハロはほとんどプレーする機会がなかった。翌シーズンは、第3GKとしてラ・リーガを戦った。カディスはシーズン序盤戦に降格圏へ沈むと、リーグ3節を残してセグンダ降格が決まったため、リーグ最終節のRCDマヨルカ戦にて出場機会を貰ってラ・リーガデビューを飾った。

1984-85シーズンからカディスの正GKを任されるようになり、このシーズンに再びラ・リーガへと昇格した。昇格後の3シーズンの間は2シーズン目を除いてハロがレギュラーとして活躍し、3シーズン目にあたる1987-88シーズン、カディスはクラブ史上最高成績となるリーグ12位という成績を残した。

1988年の夏、6シーズン在籍してカディスを去り、マラガCF (当時はCDマラガ)に移籍した。マラガでの2シーズンでリーグ戦通算73試合に出場したことでビッグクラブから注目を集め、2シーズン目終了後クラブがセグンダに降格したタイミングでレアル・マドリードへの移籍が発表された。

当時のレアル・マドリードには後にクラブのGK歴代最多出場記録を叩き出すことになるパコ・ブーヨが在籍していたため、出場機会はローテション採用時やコパ・デル・レイに限られたが、在籍4シーズンで3つのタイトルを獲得した。

1994年8月、レアル・ベティスに加入した。ベティスでは再びレギュラーの座を確保し、クラブのリーグ3位フィニッシュにサモラ賞受賞という形で貢献した。1996-97シーズン、セルタ・デ・ビーゴから加入してきたトニ・プラッツにポジションを奪われた。リーグ戦ではプラッツがファーストチョイスだったものの、コパ・デル・レイでは先発フル出場を続けており、ベティスはFCバルセロナとの決勝戦に駒を進めた。その決勝でのレギュラーにはハロが選ばれ、先発フル出場したが、延長戦の末2-3で惜敗した。

コパ・デル・レイ決勝の敗戦から3週間後、自身が生まれ育ったマドリードに本拠地を構えるアトレティコ・マドリードにフリーで加入し、フランシスコ・モリーナの控えとして2シーズンプレーして現役を引退した。

プロ選手として引退した後、アトレティコ・マドリードのGKコーチに就任。その後、U-21サッカースペイン代表レアル・マドリードカンテラでもGKコーチとして指導にあたっていた。2005年にはレアル・マドリードのトップチームのGKコーチに就任し、マヌエル・ペレグリーニに監督交代するまで同職に就いた。2010年、ハロはファンデ・ラモスとともにウクライナのFCドニプロのコーチングスタッフとなり、2016年には古巣であるマラガのGKコーチに就任した。マラガ退任以降は2016年から5年間をウクライナ代表で過ごした。

タイトル

クラブ

レアル・マドリード

個人

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ペドロ・ハロのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ペドロ・ハロ」の関連用語

ペドロ・ハロのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ペドロ・ハロのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのペドロ・ハロ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS