ベクトル空間における特徴づけとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ベクトル空間における特徴づけの意味・解説 

ベクトル空間における特徴づけ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/13 08:36 UTC 版)

コンパクト空間」の記事における「ベクトル空間における特徴づけ」の解説

R {\displaystyle \mathbb {R} } もしくは C {\displaystyle \mathbb {C} } 上の有限次元ベクトル空間(あるいはより一般に有限次元完備リーマン多様体)の部分集合Xがコンパクトである必要十分条件は、Xが有界閉集合である事である。それに対し無限次元ベクトル空間の場合有界閉集合であってもコンパクトならない場合がある。前述のように距離空間においてはコンパクト性全有界かつ完備事と同値だが、無限次元ベクトル空間の場合全有界ではない有界閉集合存在するからである。 なお、 R {\displaystyle \mathbb {R} } もしくは C {\displaystyle \mathbb {C} } 上のノルム空間Vの閉単位球コンパクトである必要十分条件はVが有限次元である事である(リース補題から直接従う)。ただし以上の議論はVにノルムから定まる位相入れた場合の話であり、それ以外位相入れた場合この限りではない例えばVの双対空間V*に*弱位相入れた場合、V*の閉単位球は(たとえV*が無限次元であってもコンパクトである(バナッハ・アラオグルの定理)。

※この「ベクトル空間における特徴づけ」の解説は、「コンパクト空間」の解説の一部です。
「ベクトル空間における特徴づけ」を含む「コンパクト空間」の記事については、「コンパクト空間」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ベクトル空間における特徴づけ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

ベクトル空間における特徴づけのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ベクトル空間における特徴づけのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのコンパクト空間 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS