ヘンスウとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ヘンスウの意味・解説 

へん‐すう【変数】


へん‐すう【辺×陬】

読み方:へんすう

辺垂」に同じ。「—の地」


変数

読み方:ヘンスウ
【英】:Symbol

関連するカテゴリ
プログラマブルコントローラ

I/Oメモリ上のアドレスに付けラベルあだ名)を指す。ただし、FB(ファンクションブロック)ではFB外からデータ入力するとき、およびFB外へデータ出力する場合は変数は単にアドレス代わりラベルではなくデータ格納する器を指し英語表記では、FB外ではsymbolFB内ではvariableとして区別している。CX-Programmerで、変数によってI/Oメモリモニタするとき、この変数の先頭アドレスからの指定サイズ分のデータが、指定したデータ型みなして表示される

関連するカテゴリ
プログラマブルターミナル

アドレス割り付けられた名称のこと。


辺陬

読み方:ヘンスウ(hensuu)

片田舎



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヘンスウ」の関連用語

1
100% |||||

2
34% |||||

ヘンスウのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヘンスウのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
オムロン株式会社オムロン株式会社
© Copyright OMRON Corporation 1996-2025. All Rights Reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS