プロキシ設定手法の概要とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > プロキシ設定手法の概要の意味・解説 

プロキシ設定手法の概要

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/30 00:20 UTC 版)

プロキシ自動設定」の記事における「プロキシ設定手法の概要」の解説

現代的なウェブブラウザはいくつかのレベル自動化実装している。ユーザ必要に応じてそのレベルを選ぶことができる。一般的に次のレベル実装される: 自動プロキシ選択全てのURLに対して用いられるホスト名ポート番号指定する多くブラウザは、このプロキシ通さないで繋ぐドメイン( localhostなど)のリスト指定することを許容している プロキシ自動設定 (Proxy Auto Configration = PAC):各URL対す適切なプロキシ決定するためのJavaScript関数記述したPACファイルURL指定するこの手法は幾つかの異なプロキシ設定を必要とする小型携帯端末ユーザ、あるいは法人組織の中で多く異なプロキシ使った複雑な設定を必要とするユーザ適している。 Web Proxy Auto-Discovery Protocol (WPAD = ウェブプロキシ自動検出プロトコル):DHCPおよびDNSルックアップ通じてブラウザPACファイルの場所を探させる。

※この「プロキシ設定手法の概要」の解説は、「プロキシ自動設定」の解説の一部です。
「プロキシ設定手法の概要」を含む「プロキシ自動設定」の記事については、「プロキシ自動設定」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「プロキシ設定手法の概要」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「プロキシ設定手法の概要」の関連用語

プロキシ設定手法の概要のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



プロキシ設定手法の概要のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのプロキシ自動設定 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS