プレドラグ・ジョルジェヴィッチとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 球技関係者 > サッカーの関係者 > セルビアのサッカー選手 > プレドラグ・ジョルジェヴィッチの意味・解説 

プレドラグ・ジョルジェヴィッチ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/29 09:04 UTC 版)

プレドラグ・ジョルジェヴィッチ
名前
愛称 ジョレ
ラテン文字 Predrag Đorđević
キリル文字 Предраг Ђорђевић
基本情報
国籍 セルビア
生年月日 (1972-08-04) 1972年8月4日(52歳)
出身地 クラグイェヴァツ
選手情報
ポジション MF
利き足 左足
代表歴
1998-2006 セルビア・モンテネグロ 38 (1)
■テンプレート■ノート ■解説■サッカー選手pj

プレドラグ・ジョルジェヴィッチПредраг Ђорђевић / Predrag Đorđević1972年8月4日 - )は、ユーゴスラビア(現・セルビア)出身の元サッカー選手。現役時代のポジションはMF。13年間所属したオリンピアコスFCでは、主に左サイドのウイングとしてプレーをしていた。

来歴

1990-91シーズン、FKラドニチュキ・クラグイェヴァツにてプロキャリアをスタートさせる。翌1991-92シーズンにはレッドスター・ベオグラードへ移籍を果たし、33試合に出場、6得点を記録した。1992-93シーズンはスパルタク・スボティツァへ移籍し、26試合出場、5得点を挙げた。

その翌年からギリシャへ渡る。1993年から3シーズン、パニリアコスFC英語版でプレー。3年間で合計111試合に出場し、15得点を記録。1996年、ステリオス・ギアンナコプーロスと共にオリンピアコスへ移籍を果たした。その後は、左ウイングとして活躍。1998-99シーズンには、オリンピアコスのUEFAチャンピオンズリーグ準々決勝進出に貢献をした。1997年から2001年までの5年間で、合計50ゴールを記録した。

2002-03シーズンには、リーグ戦で14得点15アシストを記録。UEFAチャンピオンズリーグでは、6試合に出場して4得点。レバークーゼン戦ではハットトリックを記録している。翌2003-04シーズンは、リーグ戦で10得点22アシストを記録。ギリシャ・スーパーリーグの最優秀外国人選手に選ばれた。2005-06シーズンには、15得点を記録して、オリンピアコスでの通算ゴール数を110に伸ばした。

2008-09シーズンを最後に現役を引退。13年間所属したオリンピアコスでは長年チームキャプテンを務め、12回のリーグ優勝に貢献。試合出場数は340を超え、通算得点は150を超えた。

ユーゴスラビア代表としては、1998年9月スイス戦で代表初キャップを記録している。 EURO2000にも参加をしたが、本選のメンバーには選ばれなかった。セルビア・モンテネグロ代表として、2006 FIFAワールドカップ・ヨーロッパ予選には6試合に出場し、本選への1位通過に貢献をした。しかし、2006 FIFAワールドカップ本選では、グループリーグ3試合にフル出場したものの、3戦全敗でグループリーグ敗退となってしまった。W杯後、代表を引退した。代表における唯一のゴールは、2001年9月スロベニア戦で挙げたものである。

所属クラブ

代表歴

出場大会

試合数


ユーゴスラビア代表 国際Aマッチ
出場 得点
1998 2 0
1999 0 0
2000 6 0
2001 7 1
2002 5 0
通算 20 1


セルビア・モンテネグロ代表 国際Aマッチ
出場 得点
2002 1 0
2003 2 0
2004 1 0
2005 8 0
2006 5 0
通算 17 0

出典

  1. ^ a b プレドラグ・ジョルジェヴィッチ - National-Football-Teams.com

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「プレドラグ・ジョルジェヴィッチ」の関連用語

プレドラグ・ジョルジェヴィッチのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



プレドラグ・ジョルジェヴィッチのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのプレドラグ・ジョルジェヴィッチ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS