ゴラン・ガヴランチッチとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ゴラン・ガヴランチッチの意味・解説 

ゴラン・ガヴランチッチ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/29 08:50 UTC 版)

ゴラン・ガヴランチッチ
名前
ラテン文字 Goran Gavrančić
キリル文字 Горан Гавранчић
基本情報
国籍 セルビア
生年月日 (1978-08-02) 1978年8月2日(46歳)
出身地 ユーゴスラビア ベオグラード
身長 191cm
選手情報
ポジション DF
ユース
1988-1990 FKヴィンチャ
1990-1995 レッドスター・ベオグラード
1995-1996 FKヴィンチャ
1996-1997 FKチュカリチュキ
クラブ1
クラブ 出場 (得点)
1997-2001 FKチュカリチュキ 57 (1)
2001-2008 ディナモ・キエフ 135 (22)
2008 PAOKテッサロニキ(loan) 7 (0)
2009 パルチザン・ベオグラード 15 (0)
2010 河南建業 3 (0)
代表歴
2002-2006 セルビア・モンテネグロ 28 (0)
1. 国内リーグ戦に限る。
■テンプレート■ノート ■解説■サッカー選手pj

ゴラン・ガヴランチッチ(セルビア語: Goran Gavrančić1978年8月2日 - )は、ユーゴスラビア(現・セルビア)出身の元サッカー選手。ポジションはDF。主にセンターバック、右サイドバックとしてプレーをする。

来歴

レッドスター・ベオグラードの下部組織に出身。1998年にFKチュカリチュキでプロキャリアをスタート。チュカリチュキ・スタンコム(en)では合計87試合に出場し、18得点を記録。2001年からウクライナディナモ・キエフへ移籍。以後、2007-2008シーズンまで在籍し、合計167試合に出場、23得点を挙げた。2008年1月、ギリシャPAOKテッサロニキへ半年間のレンタル移籍。2009年、レッドスターのライバルチームのパルチザン・ベオグラードへ移籍。

ユーゴスラビア代表として、2002年2月メキシコ戦で代表初キャップを記録している。セルビア・モンテネグロ代表としては、2006 FIFAワールドカップ・ヨーロッパ予選で活躍。予選10試合全てに出場し、失点をわずか1に抑えた。スペインを退けて、グループ1位での本選出場となった。しかし、2006 FIFAワールドカップ本選では、グループリーグ3試合ともフル出場。しかし、3試合で合計10失点と守備が崩壊し、グループリーグでの敗退となってしまった。その後、代表への選出はされていない。

2010年9月、現役引退を発表した。

代表歴

出場大会

試合数


ユーゴスラビア代表 国際Aマッチ
出場 得点
2002 4 0
通算 4 0


セルビア・モンテネグロ代表 国際Aマッチ
出場 得点
2003 4 0
2004 7 0
2005 9 0
2006 4 0
通算 24 0

出典

  1. ^ a b ゴラン・ガヴランチッチ - National-Football-Teams.com

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ゴラン・ガヴランチッチ」の関連用語

ゴラン・ガヴランチッチのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ゴラン・ガヴランチッチのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのゴラン・ガヴランチッチ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS