プレイトロンとは? わかりやすく解説

プレイトロン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/14 16:03 UTC 版)

関西精機製作所」の記事における「プレイトロン」の解説

同社黎明期コンピュータゲームにも参入しかけている。1973年9月第十二回アミューズメントマシンショー(「ポン」とそのコピーゲーム初出展された事で知られる)に日本ビクター依頼もあって、家庭用ゲーム機「プレイトロン」が出品された。 「プレイトロン」は青い海背景に、黒いクジラ動かして赤い小魚食べていくと言うゲームである。まだ「オデッセイ」や「ポン」の様に白黒四角ぐらいしか出ないゲームしか無かった時代に、「プレイトロン」はカラー画面で、曲線構成される複雑なキャラクタ表示することに成功していた。 だが引き合い無くビクター社長交代したことによりこの分野の進出断念したため、出品されただけで終わった。 なおこうしてコンピュータゲーム商業進出はしなかったものの、他社開発したアーケードコンピュータゲーム販売は手がけていたことがある

※この「プレイトロン」の解説は、「関西精機製作所」の解説の一部です。
「プレイトロン」を含む「関西精機製作所」の記事については、「関西精機製作所」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「プレイトロン」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「プレイトロン」の関連用語

プレイトロンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



プレイトロンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの関西精機製作所 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS