日産・プリマスターとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 乗り物 > > 日産の車種 > 日産・プリマスターの意味・解説 

日産・プリマスター

(プリマスター から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/26 09:15 UTC 版)

プリマスターPRIMASTAR )は、日産自動車の中型商用車で現在ヨーロッパ南アメリカなど販売されていた。生産はスペイン日産モトール・イベリカ会社。開発はほとんどルノーが行っている。

初代 X83型(2001年 - 2014年)

日産・プリマスター(初代)
X83型
商用モデル
乗用モデル
概要
別名 ルノー・トラフィック(2代目)
オペル・ヴィヴァーロ(初代)
ボクスホール・ヴィヴァーロ(初代)
製造国 スペイン
販売期間 2001年 - 2014年
ボディ
乗車定員 2 - 9人
ボディタイプ 5ドアパネルバン
駆動方式 FF
パワートレイン
エンジン 1.9dCi80 / dCi90 / 1.9dCi100 / dCi115 / dCi150 / 2.5dCi135
変速機 6速MT/6速AT
車両寸法
ホイールベース 3,098 - 3,498 mm
全長 4,782 - 5,182 mm
全幅 1,904 mm
全高 1,942 - 2,492 mm
車両重量 2,700 - 3,030 kg
系譜
後継 日産・NV300
テンプレートを表示

2001年に販売を開始し、2002年9月には日産自動車の工場での生産を開始した、ルノー・トラフィックオペル・ヴィヴァーロ)とのバッジエンジニアリング車である。

2人乗りの貨物車と3列9人乗りのミニバスがあり、また、フランスなどには乗用車モデルのプリマスター AVANTOURが存在する。

貨物車、ミニバスともにハイルーフと標準ルーフがあり、ハイルーフはバックドアが観音開き、標準ルーフはハッチと観音開きのどちらも選ぶことができるほか、ショートボディーとロングボディーの2種類が存在する(ただし、ミニバスでショートボディーを選択すると、シートの足元空間が縮小する)。さらに、ミニバスの一部グレードおよびAVANTOURはホイールのデザインが乗用車風のものに変更されている。

2014年、後継車種「NV300」の登場により、モデル廃止。

SHIFT_ワードは欧州におけるキュビスターインタースター、および日本の商用車各車種と同じSHIFT_businessであった。

2代目(2021年 - )

日産・プリマスター(2代目)
フロント
概要
別名 日産・NV300
三菱・エクスプレス(5代目)
ルノー・トラフィック(3代目)オペル・ヴィヴァーロ(2代目)
ボクスホール・ヴィヴァーロ(2代目)
フィアット・タレント(2代目)
製造国 スペイン
フランス
販売期間 2021年 -
系譜
先代 日産・NV300
テンプレートを表示

関連事項

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日産・プリマスター」の関連用語

日産・プリマスターのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日産・プリマスターのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの日産・プリマスター (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS