ブルボン家と近親婚
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/06 00:45 UTC 版)
ブルボン家は初期から、一族内で近親婚を繰り返し、それに伴う弊害をもたらしてきた。それはブルボン公時代の、シャルル5世の后であるジャンヌの発狂で現れた。そして、フランス王位を継承し、更にはスペイン、ナポリ、シチリアの王位も獲得すると、王位を安定化するために一族間で血族結婚を頻繁に行った。国内に於いても、ブルボン系の有力貴族間で血族結婚が行われた。1750年代の外交革命に伴い、同じく血族結婚が盛んであったハプスブルク=ロートリンゲン家と縁組を頻繁に行うようになった。その結果、両家で早世したり、あるいは成人しても身体に障害を持つ者が続出した。
※この「ブルボン家と近親婚」の解説は、「ブルボン家」の解説の一部です。
「ブルボン家と近親婚」を含む「ブルボン家」の記事については、「ブルボン家」の概要を参照ください。
- ブルボン家と近親婚のページへのリンク